スカッとする修羅場まとめ

2chの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。 鬼女、キチママ、修羅場、復讐、DQN返し、衝撃系スレがメインです。

    2019年09月

    812 :スカッとする修羅場まとめ 2018/11/22(木) 13:53:44 ID:jSDaH2lA.net
    自分の友達のいなさに悲しくなる

    自分はインドア派で周りの同世代(20代)の人達はアウトドアで旅行や大勢での飲み会を頻繁にSNSに載せてる

    学生時代~社会人になりたての頃迄は物凄く仲良かった友達もいたけどお互い仕事の都合で時間が合わなくなり今じゃ年末年始の挨拶程度の関係に...
    趣味で出会った人達もいるけどそこから普通に友達になる感じでもない

    コミュ障治したくて社交的な場に行ったりそういう仕事に就いたりしたけど友達は出来ない
    面白い冗談やノリとかも自分は良くてももしかしたら相手は...と思って言えない。

    初対面でも直ぐに仲良くなったり出来る人が羨ましい

    長文な上ただの愚痴になってしまった すいません

    167 :スカッとする修羅場まとめ 2017/11/10(金) 09:30:54 ID:aD8N9VqN.net
    習い事一切させてないママ友の発言に毎回イライラする。
    年中で、ピアノと体操とスイミング、公文に行ってる。
    どれも友達がやってて興味湧いて自分からやりたいって言い出して楽しんでるから習わせてるだけで特に大きな目標もない。
    嫌ならよく話し合ってそれでもダメなら辞めればいいんじゃない?って軽い気持ちだし、文句言われる度にそう説明してるのに

    えぇ…この年で習い事とか意味ある~?
    そんなに習わせてかわいそうじゃない?
    うちは別にいいかなぁ~wパパ()も同じ考えだし!
    スイミングは小学校からでいいかな~!どうせ泳げなくても問題ないし!
    勉強はパパ()頭良いから教えられるし!
    あんまりプレッシャーかけない方が私子くんの為だよ~!

    ってしつこい。お前の考えなんて聞いてねぇよ。
    習い事馬鹿にしてる人の中で私が、ピアノ出来るインテリ男子!スポーツも出来るモテ男子!でも頭も良くて、なんだったら小学校受験とかしてエリートコース真っしぐら!に育てようと必タヒだと思ってるらしい。
    んなわけあるか。

    912 :スカッとする修羅場まとめ 2017/09/08(金) 16:50:54 ID:HJW09Lhc.net
    さっき子供の集団歯科健診だった。
    二階建ての建物で受付も検診場所も2回。
    終わってさぁ帰ろうと手を繋いで1段降りたら、後ろからきた子がうちの子の背中をドン!と押した。
    子は私と手を繋いでいたし、手すりにも捕まってたから少しよろけただけで済んだけど、思わず「何でそんなことするの?」と聞いてしまったわ。
    検診に来てる子はみんな2歳だし仕方ないのかもしれないけど、親は?と思っていたら親なのかおばあちゃんなのかわかんない保護者が後からゆっくり歩いてきた。
    何か言いたかったけどなんて言っていいか分からなくてそのまま帰ってきたけど、なんかイライラしてしまう。
    そもそも柵もなにもなにも無い階段がある場所で2歳児を放置するなよ!

    1 :スカッとする修羅場まとめ 2017/04/18(火) 02:11:14 ID:3IX
    やっと片付いたから
    立ててみた

    910 :スカッとする修羅場まとめ 2017/09/08(金) 13:04:21 ID:qqGtCh4I.net
    デパートの中のレストラン?でお昼御飯中
    横の子連れがえげつない。ママと2歳くらいの子のふた組みなんだけど話を聞いてると母親同士は姉妹ぽい

    1人はお弁当箱から蒸しパンみたいなのを出して「作って来たのーよかったら食べてー」て食べてスタッフに注意され「じゃあ娘ちゃんは何食べたらいいんですかっ?」と逆ギレ
    もう1人の所の子供がパスタを振り回していてトマトソースが飛び散りまくってる
    ソファーが繋がってる席なんだけど私の座ってる3センチくらい先にもビシャって飛んだので思わず「うわっ」って声出ちゃったら母親に睨まれた
    反対側の隣の席の女性.二人組のところにも振り回していた麺が飛んで行ったらしく「落ちましたよ」と声かけられてるのに無視で「もー息子くん暴れすぎぃー!でも自分で食べて偉いぞ!」とか言っててもういつトマトソースが付くのかヒヤヒヤする。
    服装もキチンとしてるしむしろお金持ちっぽいのに頭がおかしい

    113 :スカッとする修羅場まとめ 2017/11/07(火) 17:14:03 ID:D3p8purK.net
    今日公園にて
    砂場でうちのおもちゃを公園の備え付けと誤解されて他の親に取られて
    うちの2歳児が気づくとと騒ぐので、すみませんうちのなので…と回収したら
    その人のママ友と「名前書いてないとね~」とヒソヒソされ(フルネーム太マジックで書いてあるっつーの)
    挙句に事前に公園のおもちゃと確認してた他のものを見せて「これはおたくのですか?」とか嫌味言ってきた
    才柔めるの嫌だったし私が具合悪くてうまく頭回らなくて、違います、って言ってうちの子が興味それてるうちに砂場脱出したけど、すごくイライラした
    具合悪くて他の家族と上手に交流できなそうだったからいつも空いてる公園に行ったのに
    他の家族きた時点で帰れば良かった、それかもっと上手く言い返せれば…と自分へのイライラモヤモヤも込みで悔しくて後でちょっと泣いた

    191 :スカッとする修羅場まとめ 2016/10/14(金) 22:33:02 ID:K7GMhfI90.net
    旦那は知らないけど、実は離婚届けを出していること。

    411 :スカッとする修羅場まとめ 2019/09/12(木) 14:12:22 ID:LIxt6Tfz0.net
    私がひどいと思われても仕方ないし叩かれも覚悟なんだけど家を新築してすでに引き渡し住み
    次の3連休に引っ越す予定になってる

    旦那の兄弟みたいに仲良く育ったいとこが今度の千葉の大規模停電で大変だそうで
    新築の家に電気が復旧するまで住んでもらって私たちはこのままここに住まないかと言われた
    月末には復旧してるだろうしむこうは小さい子3人いるし人助けだと思ってと言われて
    少し譲歩して旦那親とかなら理解できるんだ
    日ごろからよくしてもらってるしそんな非常時なら受け入れる
    でも私からみて結婚式に少し来てくれただけの人になんで新築の家貸さなきゃいけないの
    小さい子いるんだよ傷や汚れどうするのと断ったらこんな冷たいやつだと思わなかったと言われた
    今住んでる賃貸が今月いっぱいの契約だからここに住むならいいよと言ったけど旦那は器の大きい男気取りたいみたい
    猫2匹に小型犬もいる家族に新築貸すなんて絶対嫌だ
    鍵は私が家族分持ってるんだけどもう勝手に私と子どもだけでも住み始めた方がいいのかな
    お金のある家と聞いてるからホテル借りるとかしてほしい

    805 :スカッとする修羅場まとめ 2017/05/02(火) 11:42:10 ID:0ep
    12年の付き合いの元友人に友人やめられた話

    元友人はすごく受身な子だった
    一緒に遊んでもまず自分から誘うことはなかったし
    誘っても断られることもなかった
    12年続いたし嫌われてはいなかったと思う。

    向こうが積極的になるのは年賀状出すときだけで
    それ以外は私や私の幼馴染が遊びに誘うのを待ってる感じだった
    18歳まではよく3人で遊んでた。

    学生時代は生活リズムがほとんど同じだからよく遊んではいたけど
    私が社会人になり、向こうが大学進学したあたりから接点薄くなった。

    SNSが普及しだしたころに珍しく向こうから「SNSで繋がりたい」というので
    喜んで繋がったものの、生活に違いがあったのもあってあまり絡めなかった。

    仮に絡むことはあってもいつも私から連絡していて、その度
    「私たちとよく遊んでたMって子いたじゃん。
    あの子連絡よこさないから消したんだけど、今何してるか知らない?」と聞く。
    後先が気になるなら残しとけと思いながら今の状態を教えてた。

    それから私も連絡先を一方的に消されたけど繋がり直す気はない。
    12年間いつもいつもこっちから誘ってもう疲れたよ

    635 :スカッとする修羅場まとめ 2018/11/20(火) 09:33:53 ID:RgRej9dJ.net
    自分は30代独身女
    他に職場の女性.は結婚していて子供もいる人が二人、20代前半の子が一人
    世間話をしていると、既婚女性.の方による「うちの子の学校はこんな風で」「うちの子の反抗期は」なんて話が出る
    それに対して子供がいない私は自分が学生だった時の話をする
    でも、20代の子が学生の時の話をするのはいいと思うんだけど、30代にもなって他人のお子さんの話題に自分の学生時代の話で応じるのは恥ずかしいよなあと
    違う話の膨らませ方すればいいんだけど、今までやってきたことが急に恥ずかしく感じるって結構ショックだ

    このページのトップヘ