633 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 08:37:35 ID:dNUFKB4M
専門学生時代に、山奥の空家を借りて女三人で住み始めた。
その全部が衝撃の連続だった。
仏壇が置いてあるままなので住んでくれるだけで有難い、ってことで月8000円。
水道は山水が直接引いてあるのでタダ。超旨い。
ただ飼い猫とかはタヌキに狩られたりするので注意ね、とか言われて猫餅2人はビビってた。
ザッと片付けて住み始めて一日目で、子猫大の巨大ネズミが出た。
でも既にタヒんでて、二階に積んであった古いマットレスの間に「犬神家」な感じで刺さってた。
ギャーギャー言いながらジャンケンで負けた私が片付けた。
二日目で巨大ムカデ。あと庭にはヤスデ(茶色の毛虫)が数万匹。
住み始めて気がついたけど、玄関から見える位置でここんちの墓が並んでた。
横溝正史好きだったが一切読めなくなった。
その全部が衝撃の連続だった。
仏壇が置いてあるままなので住んでくれるだけで有難い、ってことで月8000円。
水道は山水が直接引いてあるのでタダ。超旨い。
ただ飼い猫とかはタヌキに狩られたりするので注意ね、とか言われて猫餅2人はビビってた。
ザッと片付けて住み始めて一日目で、子猫大の巨大ネズミが出た。
でも既にタヒんでて、二階に積んであった古いマットレスの間に「犬神家」な感じで刺さってた。
ギャーギャー言いながらジャンケンで負けた私が片付けた。
二日目で巨大ムカデ。あと庭にはヤスデ(茶色の毛虫)が数万匹。
住み始めて気がついたけど、玄関から見える位置でここんちの墓が並んでた。
横溝正史好きだったが一切読めなくなった。
635 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 08:44:01 ID:dNUFKB4M
続き。
秋にはカメムシが大量に出た。窓閉めてても大量に入ってくる。
なんでだろう、と思ってふと壁と天井に隙間があったので覗いてみたら、
天井裏?が見えてそこに何千というカメムシがびっしり挟まって?て、
速攻ビニールテープ買ってきて目張りしたら入ってこなくなった。
猫が蛇を獲ってきて、でもサイズが猫よりも大きかったせいで、
首に巻き付かれて绞められてタヒにそうになりながら自室に入ってきた時も修羅場だった。
うわああああ!!!って絶叫しながら猫から必タヒで蛇を剥がそうとするけど怖くて触れなくて
でもそのうち猫が横倒しになってピクピクし始めて、うわああああタヒぬタヒぬタヒんじゃう!ってパニック。
無我夢中で素手で引き剥がして窓から投げ捨てた。猫は無事だった。
秋にはカメムシが大量に出た。窓閉めてても大量に入ってくる。
なんでだろう、と思ってふと壁と天井に隙間があったので覗いてみたら、
天井裏?が見えてそこに何千というカメムシがびっしり挟まって?て、
速攻ビニールテープ買ってきて目張りしたら入ってこなくなった。
猫が蛇を獲ってきて、でもサイズが猫よりも大きかったせいで、
首に巻き付かれて绞められてタヒにそうになりながら自室に入ってきた時も修羅場だった。
うわああああ!!!って絶叫しながら猫から必タヒで蛇を剥がそうとするけど怖くて触れなくて
でもそのうち猫が横倒しになってピクピクし始めて、うわああああタヒぬタヒぬタヒんじゃう!ってパニック。
無我夢中で素手で引き剥がして窓から投げ捨てた。猫は無事だった。
636 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 08:50:45 ID:dNUFKB4M
あと、近所のばーちゃんが勝手に家に入ってくるのも衝撃だった。
食べられない量の野菜(それこそゴミ袋いっぱいのナスとかかぼちゃとか)を毎日くれる。
貧乏だったから有難かったけど、正直処理に困った。
田舎のおばあちゃんって自分たちで食べきれない量を作るよね。
居間で同居人のねえさんと寝っ転がってコタツにはいってたら、格子状になってる天井を
缶コーヒーほどの太さの蛇が「のたぁ・・・」って感じで這って?横切っていくのを見た。
3メートルほどの距離をゆっくり這っていくのを二人で無言で見てた。衝撃だった。
同居解消の最終日、一番年長のねえさんに
「言わなかったけど、この家、出てた」
と言われて最後のスレタイ。
食べられない量の野菜(それこそゴミ袋いっぱいのナスとかかぼちゃとか)を毎日くれる。
貧乏だったから有難かったけど、正直処理に困った。
田舎のおばあちゃんって自分たちで食べきれない量を作るよね。
居間で同居人のねえさんと寝っ転がってコタツにはいってたら、格子状になってる天井を
缶コーヒーほどの太さの蛇が「のたぁ・・・」って感じで這って?横切っていくのを見た。
3メートルほどの距離をゆっくり這っていくのを二人で無言で見てた。衝撃だった。
同居解消の最終日、一番年長のねえさんに
「言わなかったけど、この家、出てた」
と言われて最後のスレタイ。
637 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 09:07:22 ID:dNUFKB4M
結構雰囲気のある古い田舎家だった。
納屋があって、土塀があって、開かない部屋があって、使わない布団が大量にあった。
話を聞いた友人が面白そう!って泊まりに来るんだけど、誰も絶対二回目はなかった。
家主に聞いた話だと、最後に住んでたおばあちゃんが寝たきりになって、
介護するためにリフォームしたんだけど使わないうちに亡くなったらしい。
だから風呂はボイラー焚きで綺麗だったし、トイレは水洗だった(外で汲み取りだったけど)
星が綺麗で、川がそばにあって、川の音を聞きながら寝た。
ただ春は、川から裏山に帰る?カエルが、夜になると何百匹と道路に上がってくるので
車で帰宅するとタイヤで何匹も轢いてしまうのが辛かった。
納屋があって、土塀があって、開かない部屋があって、使わない布団が大量にあった。
話を聞いた友人が面白そう!って泊まりに来るんだけど、誰も絶対二回目はなかった。
家主に聞いた話だと、最後に住んでたおばあちゃんが寝たきりになって、
介護するためにリフォームしたんだけど使わないうちに亡くなったらしい。
だから風呂はボイラー焚きで綺麗だったし、トイレは水洗だった(外で汲み取りだったけど)
星が綺麗で、川がそばにあって、川の音を聞きながら寝た。
ただ春は、川から裏山に帰る?カエルが、夜になると何百匹と道路に上がってくるので
車で帰宅するとタイヤで何匹も轢いてしまうのが辛かった。
638 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 09:12:34 ID:dNUFKB4M
同居を解消したのは、三人のうち一人の結婚が決まったのと、冬の雪深さに辟易してたから。
残った二人では物理的に生活出来ないので、二年半で山の生活は終わった。
あと裏山が土石流でちょっと崩れたことで
親から「なんでもいいからソコに住むのはやめて」と懇願されたから、ってのもある。
長々書いてごめん。衝撃いっぱいの毎日だったけど今から考えたら楽しかったのかも。
残った二人では物理的に生活出来ないので、二年半で山の生活は終わった。
あと裏山が土石流でちょっと崩れたことで
親から「なんでもいいからソコに住むのはやめて」と懇願されたから、ってのもある。
長々書いてごめん。衝撃いっぱいの毎日だったけど今から考えたら楽しかったのかも。
639 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 09:16:26 ID:Iz/lm4Dx
その勝手に入ってくる野菜おばあちゃんは実は30年も前に亡くなってて・・・
640 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 09:31:17 ID:sY6nEk+E
>>467
衝撃の連続だけど、素晴らしい人生経験だったんじゃないかな~
衝撃の連続だけど、素晴らしい人生経験だったんじゃないかな~
641 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 09:31:49 ID:sY6nEk+E
あら、変なアンカーついてしまった、申し訳ありません
642 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 09:32:41 ID:dNUFKB4M
>>639
ちょ、やめ!洒落にならんwww
二件隣(といってもすごく離れてたけど)のばーちゃんが本気で犬神家の双子婆さんにそっくりで
そのばーちゃんものっそのっそ家に入ってくるから超怖かった。
もう亡くなってるだろうなー。あの当時で90くらいだったもんなー。
ちょ、やめ!洒落にならんwww
二件隣(といってもすごく離れてたけど)のばーちゃんが本気で犬神家の双子婆さんにそっくりで
そのばーちゃんものっそのっそ家に入ってくるから超怖かった。
もう亡くなってるだろうなー。あの当時で90くらいだったもんなー。
645 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 09:54:07 ID:38X2n1Da
おつ
大量のカメムシだの
猫の首に蛇がだのに比べれば
実害与えられない「言わなかったけど、この家、出てた」なんて
どうでもいいわなw
大量のカメムシだの
猫の首に蛇がだのに比べれば
実害与えられない「言わなかったけど、この家、出てた」なんて
どうでもいいわなw
646 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 10:01:54 ID:0XKBr3V5
リアルトトロだなw
まっくろくろすけもいたかもよ
まっくろくろすけもいたかもよ
647 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 10:09:23 ID:3YqQ90SN
すごい体験ばかりでゾワゾワしながら読んだ
二年半も住んでいたのもすごい
二年半も住んでいたのもすごい
649 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 13:13:24 ID:dRad9RHJ
今から四十年前の北関東の農村はどこもその様な感じだったな。
651 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 13:53:08 ID:NJUaqKxi
野菜とかスーパーで要る分だけこまめに買う消費生活だとなかなかわからないけど
実際園芸って1~2人できっちり食べきれる量だけ栽培するって、無理
ベランダのちっこいコンテナ栽培でも今年はなんだか獲れすぎちゃって・・・とか
あるもん
一定の面積の畑あったら、なおさら
まあ、普通は余剰分は漬物とか保存食にするんだけどね
実際園芸って1~2人できっちり食べきれる量だけ栽培するって、無理
ベランダのちっこいコンテナ栽培でも今年はなんだか獲れすぎちゃって・・・とか
あるもん
一定の面積の畑あったら、なおさら
まあ、普通は余剰分は漬物とか保存食にするんだけどね
652 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 14:11:29 ID:dNUFKB4M
なんか書き込んだらいろいろ思い出してきた。
近所のじいちゃんが「たぬきが捕れたからやる」ってボコボコした生肉を持ってきた。
タヌキってあれ、牛とか豚とかの肉と違って丸い筋肉が連なってる感じなのね。
食べ方を教えてくれなかったから女三人で考えた結果、
なんか昔話で聞いたことある「たぬき汁」にすることにした。たぬき鍋。
「珍しい肉食わしてやるから集まれ」って友人数人も招待して、野菜をグツグツ煮たたせた土鍋に、満を持してタヌキ肉投入。
結果、どうにもならん悪臭爆発。
アクが凄くて一口も食べられず、客は無理っ!って即退散。
残ったのは悪臭漂う一軒家と、生ゴミとなった鍋と、呆然な女三人。
野生の獣の肉って、食べる前に何回も湯に通してアク取りしなきゃいけない、って初めて知ったよ。
数週間は匂いが残って居間にははいれなくなったし、土鍋は匂いが取れず結局捨てた。
>>646 そう、まさしくトトロの家って感じの場所でした。
連投ごめんよ。これで最後にする。
近所のじいちゃんが「たぬきが捕れたからやる」ってボコボコした生肉を持ってきた。
タヌキってあれ、牛とか豚とかの肉と違って丸い筋肉が連なってる感じなのね。
食べ方を教えてくれなかったから女三人で考えた結果、
なんか昔話で聞いたことある「たぬき汁」にすることにした。たぬき鍋。
「珍しい肉食わしてやるから集まれ」って友人数人も招待して、野菜をグツグツ煮たたせた土鍋に、満を持してタヌキ肉投入。
結果、どうにもならん悪臭爆発。
アクが凄くて一口も食べられず、客は無理っ!って即退散。
残ったのは悪臭漂う一軒家と、生ゴミとなった鍋と、呆然な女三人。
野生の獣の肉って、食べる前に何回も湯に通してアク取りしなきゃいけない、って初めて知ったよ。
数週間は匂いが残って居間にははいれなくなったし、土鍋は匂いが取れず結局捨てた。
>>646 そう、まさしくトトロの家って感じの場所でした。
連投ごめんよ。これで最後にする。
655 :スカッとする修羅場まとめ 2013/04/22(月) 15:00:10 ID:WxmgZgEb
てか普通の田舎の話じゃない?
父親の実家周辺が未だにそんな感じだよ、住んでるの老人ばっかで時間が止まってるみたいなど田舎w
父親の実家周辺が未だにそんな感じだよ、住んでるの老人ばっかで時間が止まってるみたいなど田舎w
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1365334574/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (2)
これ続きあります。とても面白かったよ。後半はブログの写真付きの記事なのでさらに田舎の雰囲気を楽しめます。
ラスト、報告者が子供を連れて当時の家を訪れるんだが、ノスタルジーの光景が映画のようでとても美しい。
もうその子供さんも成人しているだろうな。
私も懐かしく思って読んだよw
確か911が起きた頃に住んでた話で、道路から家の玄関までが急な坂で、山崩れだかなんだかの注意看板が立っていて、って場所だよね。
私が一番印象に残ってるのは、集落入り口に1台しかない自販機まで、月明かりに照らされて猫と一緒に散歩がてらコーラを買いにいく様子かな。夜道でも猫と一緒だから怖くなかったとか、月明かりに照らされる田んぼの様子や、影にじゃれる猫、帰り道で家の灯りが見え同居人の笑い声が聞こえてきてホッとしたとか、写真が私の祖父母が住む山奥の風景とよく似ていたから、情景がアリアリと想像できて郷愁すら感じた。
コメントする