746 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 12:05:33 ID:LHA3D2Hf0.net
子供を保育園にも幼稚園にも行かせないって変でしょうか。私は学校が嫌いだったから義務教育までは自宅で過ごさせたいです。ちなみにまだ小梨です
748 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 12:13:14 ID:UCQ3eQLO0.net
>>746
集団生活に慣れずに小学校生活を迎えると、辛いのは子ども
集団生活に慣れずに小学校生活を迎えると、辛いのは子ども
749 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 12:17:49 ID:VFwm3xZ60.net
>>746
たまに年長の一年だけ入園する子いるけどよっぽどの理由がない限り変
やめた方がいいと思うよ
親のこだわりで子供に変なしわ寄せや影響があるのはおかしいよ
たまに年長の一年だけ入園する子いるけどよっぽどの理由がない限り変
やめた方がいいと思うよ
親のこだわりで子供に変なしわ寄せや影響があるのはおかしいよ
750 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 12:33:03
>>746
あなたと子供は別の人間
あなたが辛かったからと言って子供も辛いとは限らないよ
あなたと子供は別の人間
あなたが辛かったからと言って子供も辛いとは限らないよ
751 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 12:55:38 ID:tCGXLaHm0.net
>>746みたいな変わった親に育てられたら子供もおかしな育ち方しちゃうから早目に集団生活の場に入れたほうがいい
自分が苦手だったなら子供にはその苦労はさせたく無いと思うのが親心だよ
幼稚園保育園に入園させないなんて以ての外
年少さんから入れなさい
自分が苦手だったなら子供にはその苦労はさせたく無いと思うのが親心だよ
幼稚園保育園に入園させないなんて以ての外
年少さんから入れなさい
754 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 13:39:33
>>746
他の子どもや家族以外の人との関わり、プロの先生との関わりを通して発達が促されることがある
狭い人間関係のみにさせると発達が遅れてしまう可能忄生はあるので、保育園や幼稚園には入園させたほうがいいよ
それに就学前までは自宅で育児をするとは言っても、実際に子供が生まれたらストレスであなたが疲れるだけ
保育園や幼稚園に行くと、ほかの子を真似てトイトレや着替え、靴の脱ぎ着などを学んでくる
集団行動も学べるし、家ではできない遊びを通して学ぶことができる
他の子どもや家族以外の人との関わり、プロの先生との関わりを通して発達が促されることがある
狭い人間関係のみにさせると発達が遅れてしまう可能忄生はあるので、保育園や幼稚園には入園させたほうがいいよ
それに就学前までは自宅で育児をするとは言っても、実際に子供が生まれたらストレスであなたが疲れるだけ
保育園や幼稚園に行くと、ほかの子を真似てトイトレや着替え、靴の脱ぎ着などを学んでくる
集団行動も学べるし、家ではできない遊びを通して学ぶことができる
756 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 14:06:40
>>746
こうしようああしようという事前プランより
子供を育ててみて決めたほうが良いんじゃないかと思う
夫と夫兄は公立の抽選に外れて年長から公立幼稚園に行ったけど
年少の時に入ったカソリック私立は合わなかったらしく二人とも登園拒否になったそうだ
年長まで家に居てお手伝いさんがシッター代わりだったそうだけど
幼稚園から帰ってくるお友達とも遊んでいたようだし
親が余計な強要するより子に任せてみるのもいいのかもと思ってる
こうしようああしようという事前プランより
子供を育ててみて決めたほうが良いんじゃないかと思う
夫と夫兄は公立の抽選に外れて年長から公立幼稚園に行ったけど
年少の時に入ったカソリック私立は合わなかったらしく二人とも登園拒否になったそうだ
年長まで家に居てお手伝いさんがシッター代わりだったそうだけど
幼稚園から帰ってくるお友達とも遊んでいたようだし
親が余計な強要するより子に任せてみるのもいいのかもと思ってる
758 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 14:56:38
産まれたら三年でべったり限界早く園に行ってほしいって思うよw
二年制の幼稚園もあるし
二年制の幼稚園もあるし
759 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 15:05:35
758さんの言うように、集団生活苦手だった人が親になったらなおさら、子供が生まれたら子供と少しでも離れられる時間が欲しくなると思う
そのためにフルタイムで働く人とかいるらしいよ
そのためにフルタイムで働く人とかいるらしいよ
760 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 15:44:45
いろんな同世代や、大人と関わっていろんな体験をしていろんな可能忄生は広げてあげたいなとは思う。
761 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 17:11:14
もう1年子供と遊びたかったから2年保育で幼稚園入れたけど、3年保育で入ったママグループの結束強くて卒園まで馴染めなかったな
子供は楽しそうだったから後悔はないし、私もママ友は別に必要ないってキッパリ仕事見つけて友だちできたし
なんとかなるもんだよね
子供は楽しそうだったから後悔はないし、私もママ友は別に必要ないってキッパリ仕事見つけて友だちできたし
なんとかなるもんだよね
762 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 18:45:28
ママ友なんていないけど全然支障ないわ
764 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/22(月) 19:40:27 ID:5TJdObtc0.net
>>762
友達の家に遊びに行きたいとか言わないもんなの?
友達の家に遊びに行きたいとか言わないもんなの?
770 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/23(火) 01:02:50 ID:rJF0Ysfb0.net
>>746が学校嫌いだったから子供にも入学まで家ですごさせたいというより、>>746自身がママ友他人付き合いしたくないから(他者と関わらなくて済むように)、入学するまで家に置いておきたい気がする
771 :スカッとする修羅場まとめ 2020/06/23(火) 02:57:45 ID:wWZTIc8T0.net
>>770
私もこれだと思った
私もこれだと思った
引用元:matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1589924346/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (1)
自分が学校嫌いで子供も馴染めなくならないか心配、というなら分かるけど
なら幼稚園といわずもっと早くからサークルやプレで少しずつ時間をかけて人との関わりを学ばせると思うし
自分が嫌だったから子供もやらせない、はただの自己中
コメントする