788 :スカッとする修羅場まとめ 2008/04/25(金) 00:04:55 ID:3bOUi1Zf
自分が体験した訳じゃないけど、昔、教師がこんな事を話してた。

その教師の叔父は戦時中大阪に住んでいて、ある日、空襲が来たらしい。
気づけば周りは火の海で、近所の人達は一目散に火の小さい所へと逃げていたそうだ。
子供と妻も、同じく逃げようとしていたのだけれど、その人は「布団を取ってこい!」と家族に叫んで取って来させた。
それを風呂に溜まってた水に浸して、体中をびしょびしょにさせるよう促した。

そして、風上に向かって、4人全員で激しく燃えている炎に突っ込んでいった。

気づけば、自分達以外は、みんな焼けタヒんでいたそうだ。
「小さい炎は今から燃える、大きい炎はすぐ燃え尽きる」ということをとっさに判断して、そういう行動をとったらしい。
風の向きまで考慮して。

もし自分が彼の子供だったら、衝撃的だろうな。
なんせ周りは皆火の無い方へと逃げてんのに、自分たちは燃え盛る炎につっこめ、ってんだから。
789 :スカッとする修羅場まとめ 2008/04/25(金) 00:17:20 ID:kXWwWJZe
どういう人物がリーダーになるかでその集団の命運は分かれるね。
くろくら川(字シラネ)の時にもそうおもた。

それとは関係ないが、風呂の水は抜かないでギリまで溜めておいたほうがいい。
火事になったとき使うんだ。
802 :スカッとする修羅場まとめ 2008/04/25(金) 12:35:10 ID:HS51hDCa
阪神大震災のとき
風呂にお湯を残してるかどうかで火事を防げたかどうかがわかれたよ。
最初火が出たときにせめてバケツ一杯の水があったら消せたのに
水道がストップしてたのでその程度の水がなかったんよ。
その間に火が大きくなってしまった。
だからうちではいまだに風呂のお湯ながすのは次のお湯はるときってことになった。
805 :スカッとする修羅場まとめ 2008/04/25(金) 13:02:42 ID:ooM9kHud
>>802
リアリティは感じるけど、消火器の立場は…
807 :スカッとする修羅場まとめ 2008/04/25(金) 14:48:45 ID:yvOHaZFm
>>805
消火だけじゃなくて、断水した後トイレを流すためにも風呂の水は有用だったよ。
一回流すのにバケツ一杯は必要。
811 :スカッとする修羅場まとめ 2008/04/25(金) 17:40:48 ID:Bd4OVmfl
>>807
あと飲用ね。
803 :スカッとする修羅場まとめ 2008/04/25(金) 12:43:37 ID:/iKYwahC
外国はバスタブのない家も少なくないと聞く。
おまけに石造りの家も多い。

地震と木造建築の多い日本の知恵だと思う>風呂の水
引用元:life9.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1206281890/
他サイト生活系人気記事