557 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/13(月) 18:59:17 ID:Cy1
大した相談でもないのですが聞いて下さい。
私には娘が居るのですが、私生児です。
娘の父親は、妊娠が発覚した時に逃げました。
そこは別に構わないのですが(むしろ有難い)、
娘がそろそろ10歳が近くなってきたので、そろそろ話をした方がいいのかな…?と思ったもので。
と言っても、娘自身から「私のお父さんはどんな人?」とかも聞かれた事もなく、疑問にも思ってないようです。
なのでこちらから切り出すのは変かな?と思ったり。
とは言えども、これから思春期に突入して多感な時期に入りますし、本当の事を知った方がいいのかどうなのか…。
私としては、「父親は生まれる前に事故でタヒんでしまった。あなたが生まれるのを楽しみにしてたんだよ」と教えようと思ってたのですが、
一向に娘から話を振られないもので少し拍子抜けというかw
別に話を逸らしたりなどはしていないんですが。
しかし20歳になる頃には真実を教えた方がいいのかな…とか。
父親の関係者に出会わないとは断言できないので。
1・真実をありのままに20歳の時に話すまで黙っている
2・とりあえず10歳を機に父親の話をする(嘘の話)
3・黙ったまんまでいいんじゃね?
4・その他
皆さんならどうしますか?
意見をお聞かせ下さい。
私には娘が居るのですが、私生児です。
娘の父親は、妊娠が発覚した時に逃げました。
そこは別に構わないのですが(むしろ有難い)、
娘がそろそろ10歳が近くなってきたので、そろそろ話をした方がいいのかな…?と思ったもので。
と言っても、娘自身から「私のお父さんはどんな人?」とかも聞かれた事もなく、疑問にも思ってないようです。
なのでこちらから切り出すのは変かな?と思ったり。
とは言えども、これから思春期に突入して多感な時期に入りますし、本当の事を知った方がいいのかどうなのか…。
私としては、「父親は生まれる前に事故でタヒんでしまった。あなたが生まれるのを楽しみにしてたんだよ」と教えようと思ってたのですが、
一向に娘から話を振られないもので少し拍子抜けというかw
別に話を逸らしたりなどはしていないんですが。
しかし20歳になる頃には真実を教えた方がいいのかな…とか。
父親の関係者に出会わないとは断言できないので。
1・真実をありのままに20歳の時に話すまで黙っている
2・とりあえず10歳を機に父親の話をする(嘘の話)
3・黙ったまんまでいいんじゃね?
4・その他
皆さんならどうしますか?
意見をお聞かせ下さい。
558 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/13(月) 19:02:24 ID:cYS
真実をありのままで、今話す。
もちろん多少のオブラートは必要だと思うけど
もちろん多少のオブラートは必要だと思うけど
559 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/13(月) 19:17:09 ID:MjB
>>557
10才になるまで父親の話を一切ふってこないってことは、
相当頭のいい子で聞いてはいけないと察してるか、
すでに親族の誰かから何かを言われて聞いてはいけないと思ってるか
ちょっと脳天気で疑問に思いそうなことを疑問に思わない
のどれかだろう。
前者っぽいなら「父親のことはあなたが大人になったら話そうと思う。
それまでは待って欲しい」と言って、高校卒業後に全て打ち明ける。
二番目っぽいなら早々に話した方がいい。
三番目なら大人になった後で聞かれたら話せばいいんじゃないかな。
どの場合でも嘘は良くない。
子どもが出来て逃げる男だろう、なんかの拍子に戻ってきて
都合のいいこと言い出さないとも限らない。
その時点で子どもは父親に捨てられ、母親に裏切られたことになってしまう。
子どもだからって嘘はつかないで、父親はいないけど母ちゃんがその分愛してるからね!を強調方向がいいと思う。
10才になるまで父親の話を一切ふってこないってことは、
相当頭のいい子で聞いてはいけないと察してるか、
すでに親族の誰かから何かを言われて聞いてはいけないと思ってるか
ちょっと脳天気で疑問に思いそうなことを疑問に思わない
のどれかだろう。
前者っぽいなら「父親のことはあなたが大人になったら話そうと思う。
それまでは待って欲しい」と言って、高校卒業後に全て打ち明ける。
二番目っぽいなら早々に話した方がいい。
三番目なら大人になった後で聞かれたら話せばいいんじゃないかな。
どの場合でも嘘は良くない。
子どもが出来て逃げる男だろう、なんかの拍子に戻ってきて
都合のいいこと言い出さないとも限らない。
その時点で子どもは父親に捨てられ、母親に裏切られたことになってしまう。
子どもだからって嘘はつかないで、父親はいないけど母ちゃんがその分愛してるからね!を強調方向がいいと思う。
560 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/13(月) 19:25:14 ID:CEu
>>557
嘘は嫌だ。なので1一択
真実を頃合いを見て話したら良いと思う
>>559さんの考えが分かりやすくていいね。全部同意
嘘は嫌だ。なので1一択
真実を頃合いを見て話したら良いと思う
>>559さんの考えが分かりやすくていいね。全部同意
562 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/13(月) 20:03:59 ID:xl6
>>557
私にも父は居なかったけど、周りも普通に接してくれたし気にしたことは無かった
20の時に父が統合失調症だから別れたと母が告白した時は少しショックだったけど、私は普通だし気にしないことにした
知って良かったとは思わないけど、知らなきゃ良かったとも思わない
10歳の時にわざわざ言う必要無いし、聞かれたら答えれば良いと思う
私にも父は居なかったけど、周りも普通に接してくれたし気にしたことは無かった
20の時に父が統合失調症だから別れたと母が告白した時は少しショックだったけど、私は普通だし気にしないことにした
知って良かったとは思わないけど、知らなきゃ良かったとも思わない
10歳の時にわざわざ言う必要無いし、聞かれたら答えれば良いと思う
566 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/14(火) 07:43:03 ID:j0V
>>559, >>560, >>562,
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、いかなる場合も嘘はいけませんね。
頃合いを見て、真実を話す事にします。
成人か、高校卒業時かは、その時の様子を見てからにします。
ちなみにうちの娘は超が付く程の能天気でマイペース、極楽とんぼですw
聡い子だとも思いますが(親馬鹿ですね)。
いらぬ事を言う親戚は私の祖父がいますが、赤ん坊の頃に一度顔を見せただけで、もう連れて行っていません。
また、娘にとって、私の兄の存在が非常に大きいと思います。
父親の役割を担っていると思われるので、それで今まで「お父さん」について疑問に思わなかったと予想しています。
(兄の事を「パパ」と呼んで慕っています。兄も実の娘のように可愛がってくれます。パパと呼ばせたのは兄から)
ここで意見を聞けて良かったです。
とりあえずはこのまま現状維持で、聞かれるor頃合いを見て話をする事にします。
ありがとうございました。
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、いかなる場合も嘘はいけませんね。
頃合いを見て、真実を話す事にします。
成人か、高校卒業時かは、その時の様子を見てからにします。
ちなみにうちの娘は超が付く程の能天気でマイペース、極楽とんぼですw
聡い子だとも思いますが(親馬鹿ですね)。
いらぬ事を言う親戚は私の祖父がいますが、赤ん坊の頃に一度顔を見せただけで、もう連れて行っていません。
また、娘にとって、私の兄の存在が非常に大きいと思います。
父親の役割を担っていると思われるので、それで今まで「お父さん」について疑問に思わなかったと予想しています。
(兄の事を「パパ」と呼んで慕っています。兄も実の娘のように可愛がってくれます。パパと呼ばせたのは兄から)
ここで意見を聞けて良かったです。
とりあえずはこのまま現状維持で、聞かれるor頃合いを見て話をする事にします。
ありがとうございました。
567 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/14(火) 07:46:50 ID:j0V
>>558
すみません、今気付きました。
ご意見ありがとうございました><
すみません、今気付きました。
ご意見ありがとうございました><
571 :スカッとする修羅場まとめ 2015/04/14(火) 12:13:57 ID:F8T
10歳なら557兄のパパ呼びをそろそろ伯父さんに改める時期かなとは思う
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427662486/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (4)
真実を話した事で
娘さんが父が逃げた事は
自分のせいだと思い込んで
卑屈な人間になったり
あるいは今更恨み言を言う
母として認識する様になり
荒れたりしていないと
いいのですが・・・
嘘を吐かずに事実を話すにしても、言い方ってもんがあるだろ?
べつに10歳児にいきなり「孕んだらソッコー逃げられた」とかベラベラ喋らず、
「交際相手がいて、赤ちゃんができたが、結婚には至らず別れることになった」
ぐらいでやんわり話しておいて、
もしハイティーンや大人になって詳細を聞きたがったら、追加で経緯を説明するぐらいでいいんじゃ?
父は私生児で父親を知らんのだけど、全然興味無かったらしい。祖母(父の母ね)に一度だけ「本当のお父さんについて知りたいか?」って聞かれたことあるけど「興味無い」って答えてそのままになったらしい。
もう還暦超えたじいさんだし、祖母もとっくに亡くなってるから本当に真実は闇の中だけど、今でも全く気にしてないよ。
立派に育てているね……
判断がわかる子ならば
話していいかもしれんけど
全然子供なら少し待つかな
コメントする