567 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 08:42:55 ID:6ajSl4is.net
なぜか頻繁に「難しい話してるね」って言われる
例えばだけど、Aさん、Bさん、私の3人で話している時のこと
Aさん「電子書籍読みたくて、なにかタブレット買おうか迷ってる。みんな持ってる?」
Bさん「持ってないなー」
私「iPad持ってて、それで読んでるよ」
Aさん「電子書籍どこで買ってる?」
私「amazonで買ってるよ」
Aさん「amazonなのにKindleにしなかったの?」
私「電子書籍読む以外にも目的があって買ったから…電子書籍読むだけなら、他のタブレットでもいいのかも?」
Aさん「そうなんだ~」
Bさん「なんか難しい話してるね」
だいたいこんな感じ
全然難しい話をしてるわけじゃないと思うんだけど、難しい話してるねーって言われる
疎外感感じさせちゃったかなって思って毎回申し訳ないなって思うんだけど、3人以上集まればそのうちの1人は興味ない話題になることもあって、
そういう時はその話題はさっさと切り上げるようにしてるんだけど、上の例みたいな感じで長々と喋ってるわけじゃないと思うときでも、私わからない!みたいに言われてしまう
Bさんが特別そうってわけじゃなく、男忄生女忄生問わず、いろんな人に言われる
会話が下手なのかな…と思って、喋りすぎないようにしてるんだけど、それでも言われる
申し訳ないなって思って改善しようとするんだけどダメで…どうしたらいいでしょう?
変な相談ですいません、よろしくおねがいします
例えばだけど、Aさん、Bさん、私の3人で話している時のこと
Aさん「電子書籍読みたくて、なにかタブレット買おうか迷ってる。みんな持ってる?」
Bさん「持ってないなー」
私「iPad持ってて、それで読んでるよ」
Aさん「電子書籍どこで買ってる?」
私「amazonで買ってるよ」
Aさん「amazonなのにKindleにしなかったの?」
私「電子書籍読む以外にも目的があって買ったから…電子書籍読むだけなら、他のタブレットでもいいのかも?」
Aさん「そうなんだ~」
Bさん「なんか難しい話してるね」
だいたいこんな感じ
全然難しい話をしてるわけじゃないと思うんだけど、難しい話してるねーって言われる
疎外感感じさせちゃったかなって思って毎回申し訳ないなって思うんだけど、3人以上集まればそのうちの1人は興味ない話題になることもあって、
そういう時はその話題はさっさと切り上げるようにしてるんだけど、上の例みたいな感じで長々と喋ってるわけじゃないと思うときでも、私わからない!みたいに言われてしまう
Bさんが特別そうってわけじゃなく、男忄生女忄生問わず、いろんな人に言われる
会話が下手なのかな…と思って、喋りすぎないようにしてるんだけど、それでも言われる
申し訳ないなって思って改善しようとするんだけどダメで…どうしたらいいでしょう?
変な相談ですいません、よろしくおねがいします
568 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 09:18:23 ID:v3Vt7q0y.net
>>567
たいていの物事は三段階に別れていて
わからない人<わかる人<<<わからない人のことがわかる人
Kindeleとタブレットの違いがわからない人
からすれば難しい話
Kindleとタブレットの違いがわかる人
からすれば簡単な話
あなたが次に目指すべきは
Kindleとタブレットの違いがわからない人は難しい話だと認識していることを理解できる人
たいていの物事は三段階に別れていて
わからない人<わかる人<<<わからない人のことがわかる人
Kindeleとタブレットの違いがわからない人
からすれば難しい話
Kindleとタブレットの違いがわかる人
からすれば簡単な話
あなたが次に目指すべきは
Kindleとタブレットの違いがわからない人は難しい話だと認識していることを理解できる人
569 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 09:42:40
>>567
目的がーとなると話が抽象的でお硬い印象になるのでは?
持ってないと答えてる人がいるのだから、ipadの方が色々便利だよ
くらいにしておかないと
3人で会話を楽しむ気持ちが足りてないんだと思う
目的がーとなると話が抽象的でお硬い印象になるのでは?
持ってないと答えてる人がいるのだから、ipadの方が色々便利だよ
くらいにしておかないと
3人で会話を楽しむ気持ちが足りてないんだと思う
570 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 10:42:09
>>569
さすがにそれだと話題ふった人の目的にあわないんじゃないかと
>>567
電子機器以外にはどんな話でそれをいわれる?
電子機器は浸透してるわりに全然ダメな人も多いから電子マネーやスマホSIMの話ですらついてこれない人はいる
しかも機器なだけあって専門用語に聞こえやすいってのがある
常についてこれる人がいるならその人に相談するとか、言葉より現物見せるとかの手もあるよ
さすがにそれだと話題ふった人の目的にあわないんじゃないかと
>>567
電子機器以外にはどんな話でそれをいわれる?
電子機器は浸透してるわりに全然ダメな人も多いから電子マネーやスマホSIMの話ですらついてこれない人はいる
しかも機器なだけあって専門用語に聞こえやすいってのがある
常についてこれる人がいるならその人に相談するとか、言葉より現物見せるとかの手もあるよ
571 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 11:13:26 ID:bSGSB9YN.net
>>570
なるほど。ところで君は誰なん
話題を振った人向けに話をするのも大事だけど、
持ってないと答えてる人向けに話をするのも大事です。
なるほど。ところで君は誰なん
話題を振った人向けに話をするのも大事だけど、
持ってないと答えてる人向けに話をするのも大事です。
572 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 11:23:14 ID:bSGSB9YN.net
>>567の話し方は職場なら頼りがいのある良い返事だよ
でも井戸端会議ならそれはそれで
のらりくらりと
答える方が良い場面もあるってことよ
でも井戸端会議ならそれはそれで
のらりくらりと
答える方が良い場面もあるってことよ
573 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 11:59:01
>>567
難しい=つまらない
話が難しいんじゃなくて、一人話題についていけないのに深く話し続けてることが問題なんでしょ
3人いる時はそういうふうになりがちだからそれほど気にしなくていいと思うけどね
複数人でも話せる話題に絞るか、分からない人にも簡単になんの話をしてるかを伝えてから話した方がいいかも
難しい=つまらない
話が難しいんじゃなくて、一人話題についていけないのに深く話し続けてることが問題なんでしょ
3人いる時はそういうふうになりがちだからそれほど気にしなくていいと思うけどね
複数人でも話せる話題に絞るか、分からない人にも簡単になんの話をしてるかを伝えてから話した方がいいかも
591 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 15:14:40 ID:6ajSl4is.net
返信が遅れてしまって申し訳ありません
みなさんアドバイスありがとうございます
>>568
たしかにそのとおりですね…
配慮に欠けていました
>>569->>570
2人だけの世界にならないようにササッと切り上げようとしているのですが、難しいです
電子機器以外だと、例えば趣味の話とかでも言われました
同じく、Aさん、Bさん、私がいた時に(Aさん、Bさんはタブレットの話題の人とは別の人)
Aさん「最近釣りにハマってるんだ」
Bさん「へ~」
私「釣りかぁ。やったことないなぁ」
Bさん「私も」
私「釣りって難しくないの?どんな感じで面白い?」
Aさん「面白いよ。こうこうこんなところが面白くてー」
私「正直ぼーっとしてるの暇じゃないかなって思ったんだけど、そう言われると面白そうだね」
Bさん「なんか難しそうな話ししてるね」
こんな感じです…
私とBさんの釣りに関する知識レベルは同じところから話題が始まったのにも関わらず、難しいって言われてしまった例です
みなさんアドバイスありがとうございます
>>568
たしかにそのとおりですね…
配慮に欠けていました
>>569->>570
2人だけの世界にならないようにササッと切り上げようとしているのですが、難しいです
電子機器以外だと、例えば趣味の話とかでも言われました
同じく、Aさん、Bさん、私がいた時に(Aさん、Bさんはタブレットの話題の人とは別の人)
Aさん「最近釣りにハマってるんだ」
Bさん「へ~」
私「釣りかぁ。やったことないなぁ」
Bさん「私も」
私「釣りって難しくないの?どんな感じで面白い?」
Aさん「面白いよ。こうこうこんなところが面白くてー」
私「正直ぼーっとしてるの暇じゃないかなって思ったんだけど、そう言われると面白そうだね」
Bさん「なんか難しそうな話ししてるね」
こんな感じです…
私とBさんの釣りに関する知識レベルは同じところから話題が始まったのにも関わらず、難しいって言われてしまった例です
592 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 15:16:39 ID:6ajSl4is.net
>>572
確かにちゃんと話そうとしすぎているのかもしれません
おかたい感じが難しそうってイメージに結びついてるのでしょうか…
>>573
一応すぐに切り上げようと思ったのですが、
Bさん以降、2.5ラリーしかしていないのにそう言われてしまうと、なかなか難しいなと感じてしまいます
完全に公平に話をするって難しいですね…
確かにちゃんと話そうとしすぎているのかもしれません
おかたい感じが難しそうってイメージに結びついてるのでしょうか…
>>573
一応すぐに切り上げようと思ったのですが、
Bさん以降、2.5ラリーしかしていないのにそう言われてしまうと、なかなか難しいなと感じてしまいます
完全に公平に話をするって難しいですね…
594 :スカッとする修羅場まとめ 2020/01/09(木) 16:15:44
>>591
それならBの頭が弱いだけに見えるけど
他の人もそんな感じなら周りに頭の悪い人が多いのかなって思う
それならBの頭が弱いだけに見えるけど
他の人もそんな感じなら周りに頭の悪い人が多いのかなって思う
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1577628252/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (4)
どうせ遊ぶためだけだろ、学校行かせてもらったんなら恋愛とか遊びとかありえん、勉強しろゴミが。
まあ、そう感じたら黙っておけば良いと思うよ
コメントする