884 :スカッとする修羅場まとめ 2016/05/30(月) 15:53:53 ID:axM
何となく学生時代にバイトしてた職場の思い出話
個人経営の小さい喫茶店で、オーナーは詳しく知らないけど多分地主の三代目って感じ
上から目線でケチだった
寝坊だったか失恋だかで来なかったバイトがそのまま辞める事になった際、
「君が急に辞めるせいで募集かける事になったんだから、求人誌に載せる為の手数料はバイト代からひきます」とか
まあサボったバイトの子も悪いけど、普通にそれはないわ
私は夕方からの遅番だったけどオーナーの見る目がなくて変なバイトも多かった
夕方から入るのって大体高校生か大学生なのでみんなあまり責任感なかったしね

気のいいおっちゃんだけど料理のセンスがない厨房担当がクビになって
今で言うウェーイw系の厨房担当が入ってきた
ホール担当にも新しいメニューの相談して意見を取り入れてくれたり、
シフト一緒になって話してると面白いし最初は良かったんだけど
同じくウェーイw系の女子大学生バイトが入ってきてからおかしくなった
2人で人の外見を弄って笑ったり、ちょっとした行動を笑ったりしてだんだん不愉快になってきた
その女子大生が徒歩でバイト先に来れるとこに住んでたから
シフトに入ってない時にもしょっちゅう厨房に遊びに来たりしてた
なお女子大生には彼氏がいたのでこの二人は付き合ってない

年末の飲み会の季節になってバイトみんなで飲みに行ったり、
閉店後に店内で持ち寄りで飲んだりしてたんだけど(ちゃんと掃除はするよ)
増長した女子大生が営業時間内に遊びに来て厨房で2人で店のお酒飲んで大騒ぎするようになって
注意しても止めないしむしろ馬鹿にされるので、嫌になって辞めた
オーナーにチクってもよかったけど、オーナーも別に好きじゃなかったから放置
そこは反省している

久し振りに店の前を通ったら内装やメニューは変わったものの
今でも経営してるようだったので、何となく書いてみた
もう当時のバイトもいないだろうし、そのうち客として行ってみたい
小さな喫茶店の割に水出しコーヒーとか本格的で好きだった
886 :スカッとする修羅場まとめ 2016/05/30(月) 16:42:04 ID:TUl
>>884
まるっきり反対の店を知っている
そこもオーナーが地主一族のお坊ちゃまらしくて道楽でやってる店だった
今みたいに食べログもなかったから、小さい通りにあって看板も目立たないし
店も奥まった作りになってるから知る人ぞ知る店ってやつだった
外から見たら小さそうに見えて内装はお金かけてゆったりしてるし、
食材もお金かかってるし、板さんの腕も確かで美味しいから常連客もそれなりにいた
板さんも店長も女将さんもとても良い人で、たまに見かけるオーナーは太っ腹だった
まかないは毎日美味しいし、新しくメニュー考案する時はバイトに試食させてくれるし、
給料も相場から言えば高めで、とても良いバイト先だった

しかし店は常に赤字だった
赤字なのに路線変えることもなく、贅沢な仕事ぶりしてるのが不思議で
地主ってすごいんだなあと思っていた純真な頃
887 :スカッとする修羅場まとめ 2016/05/30(月) 17:18:02 ID:MDz
>>886
道楽でやってるんだし無理に黒字出すより
赤字のほうが税金対策になってよかったのかもね
888 :スカッとする修羅場まとめ 2016/05/30(月) 17:23:57 ID:I9b
不動産持ちの爺さんが売れない服屋やってたけど、あれも税金対策なんだろうな
私も幼い頃、どう考えても売れてない店とかなんでやってけてるのか不思議で仕方なかった
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463473030/
他サイト生活系人気記事