664 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 17:49:57 ID:qXB
愚痴というか、夫が非常識なのか自分が神経質なのか分からない話
仕事へ行っていた夫から
「急遽、高校の同級生の告別式に行くことになったから仕事早上がりした」とメールがあった。
その時私はパート終わりで「お疲れ様、気にせずいってらっしゃい」と返したんだけど、告別式へ行くというメールから1時間ほどで夫が帰ってきて、
「本当はあまり知らないから行く気なかったんだけど周りの同級生に何度も行かないのかと連絡もらってさ、これから集まった人たちと飲みに行ってくる」と。
それって正直どうなの?と思ってしまい、素直に送り出せなかった。
普段、ファミレスとかで喪服の方が食事している所を見かけた事はある。殆どがおばさまだけど。
久々に会う人もいるだろうし、少し思い出話をすることはあるのかな、と思って別に不快になることはなかった。
それに親族の方が、告別式などの後にお酒を飲むのも分かる。
けれど、なんせご友人の方が夫と同じ30代前半で…という勝手にやるせない気持ちもあってなのか、集まった友人のお店を貸し切ってまで、飲み会をするのはどうかと思う。
「その人を口実に同窓会開いてるだけじゃない?」
と思わず言ってしまったんだけど、それには
「30過ぎてから地元連中もみんな仲良くするようになってさ」
とよく分からない返事が返ってきて、尚更、その人の告別式で休みが合ったのを口実に同窓会をしている様にしか思えなかった。
「軽蔑されてる気がする」
「別にわいわい騒ぐっていうより思い出話をしたりしながらだから…」
夫は少し申し訳なさそうに着替えて出て行ったから、告別式とは割り切って考えるべきだったのかとも思うんだけど、だったらいっそもう開き直って同窓会と言ってくれた方がましだ。
もし亡くなったのが私の親族だったらと思うと、不愉快。
食事とかならまだ普通に送り出せたと思うけど…
ただ私は20代前半で、幸いまだ友人の告別式などには参加したことがないから、これが普通というか、一度帰って着替えたりした所で割り切って考えるべきことだったのかなーとも思う。
それなら素っ気なく送り出してしまった夫に申し訳なくって、謝りたいっていう気持ちもあってよく分からなくなってしまった。
仕事へ行っていた夫から
「急遽、高校の同級生の告別式に行くことになったから仕事早上がりした」とメールがあった。
その時私はパート終わりで「お疲れ様、気にせずいってらっしゃい」と返したんだけど、告別式へ行くというメールから1時間ほどで夫が帰ってきて、
「本当はあまり知らないから行く気なかったんだけど周りの同級生に何度も行かないのかと連絡もらってさ、これから集まった人たちと飲みに行ってくる」と。
それって正直どうなの?と思ってしまい、素直に送り出せなかった。
普段、ファミレスとかで喪服の方が食事している所を見かけた事はある。殆どがおばさまだけど。
久々に会う人もいるだろうし、少し思い出話をすることはあるのかな、と思って別に不快になることはなかった。
それに親族の方が、告別式などの後にお酒を飲むのも分かる。
けれど、なんせご友人の方が夫と同じ30代前半で…という勝手にやるせない気持ちもあってなのか、集まった友人のお店を貸し切ってまで、飲み会をするのはどうかと思う。
「その人を口実に同窓会開いてるだけじゃない?」
と思わず言ってしまったんだけど、それには
「30過ぎてから地元連中もみんな仲良くするようになってさ」
とよく分からない返事が返ってきて、尚更、その人の告別式で休みが合ったのを口実に同窓会をしている様にしか思えなかった。
「軽蔑されてる気がする」
「別にわいわい騒ぐっていうより思い出話をしたりしながらだから…」
夫は少し申し訳なさそうに着替えて出て行ったから、告別式とは割り切って考えるべきだったのかとも思うんだけど、だったらいっそもう開き直って同窓会と言ってくれた方がましだ。
もし亡くなったのが私の親族だったらと思うと、不愉快。
食事とかならまだ普通に送り出せたと思うけど…
ただ私は20代前半で、幸いまだ友人の告別式などには参加したことがないから、これが普通というか、一度帰って着替えたりした所で割り切って考えるべきことだったのかなーとも思う。
それなら素っ気なく送り出してしまった夫に申し訳なくって、謝りたいっていう気持ちもあってよく分からなくなってしまった。
666 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 18:02:42 ID:xxq
>>664
気持ちはわかるが、同級生の告別式など普段滅多に顔を合わせない人も来たりする。
ある意味同窓会のようになっても仕方ないと思うよ。
告別式を口実に同窓会って聞こえは悪いけど、
故人を中心にした人達が集まる訳で、自ずと親しい人ばかりになるだろう。
立場を置き換えて考えてみて。あなたの親しい友人が若くして亡くなりました。
その方の告別式に出席したら、当時の友達がたくさん来ていました。
遠方で仕事してる人や嫁いだ人もいます。
あなたは告別式が終わったら、その場をさっさと立ち去れますか?
気持ちはわかるが、同級生の告別式など普段滅多に顔を合わせない人も来たりする。
ある意味同窓会のようになっても仕方ないと思うよ。
告別式を口実に同窓会って聞こえは悪いけど、
故人を中心にした人達が集まる訳で、自ずと親しい人ばかりになるだろう。
立場を置き換えて考えてみて。あなたの親しい友人が若くして亡くなりました。
その方の告別式に出席したら、当時の友達がたくさん来ていました。
遠方で仕事してる人や嫁いだ人もいます。
あなたは告別式が終わったら、その場をさっさと立ち去れますか?
668 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 18:22:46 ID:qXB
>>666
それも考えたんです。
自分でも久しぶりだね、となって故人の話もするだろうし近況報告もすると思う。
だから、食事に行くくらいなら本当に構わなかったんだろうなとは本当に思う。
こうして意見頂いて、改めて引っかかってるのが
あまり知らないから行く気なかった、って言ってたのに、親しい人にせっつかれるように行ってきて、その後その人達と「飲み会」っていうのがやっぱり受け入れられないのかも。
しかも、そこでは飲み目的?というか、家帰ってからもご飯食べたいから作っててとか言ってるし、なんか感覚の違いに混乱してしまいます。
それに実際の同窓会が去年にもあったから、余計にちょっと。
ダメですね、こうして意見いただいたのに、結局反論っぽい事しか言えてない…
それも考えたんです。
自分でも久しぶりだね、となって故人の話もするだろうし近況報告もすると思う。
だから、食事に行くくらいなら本当に構わなかったんだろうなとは本当に思う。
こうして意見頂いて、改めて引っかかってるのが
あまり知らないから行く気なかった、って言ってたのに、親しい人にせっつかれるように行ってきて、その後その人達と「飲み会」っていうのがやっぱり受け入れられないのかも。
しかも、そこでは飲み目的?というか、家帰ってからもご飯食べたいから作っててとか言ってるし、なんか感覚の違いに混乱してしまいます。
それに実際の同窓会が去年にもあったから、余計にちょっと。
ダメですね、こうして意見いただいたのに、結局反論っぽい事しか言えてない…
669 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 18:25:45 ID:mae
>>664
まだ若いから難しいかもしれないけど、年を重ねるごとに望んでないのに気がつけば疎遠になってしまうこともあるから
口実というのではなく、そのキッカケで亡くなった方との思い出をみんなで偲びながら酒を飲むということは普通にある
そこで、焼香済ませたからそれじゃとさっさと帰るとして旦那さんは他の友人たちからあいつ冷たいなと不評を買うこともある
冠婚葬祭に関してはそういう付き合いも絡んでくるというのは理解した方がいいよ
まだ若いから難しいかもしれないけど、年を重ねるごとに望んでないのに気がつけば疎遠になってしまうこともあるから
口実というのではなく、そのキッカケで亡くなった方との思い出をみんなで偲びながら酒を飲むということは普通にある
そこで、焼香済ませたからそれじゃとさっさと帰るとして旦那さんは他の友人たちからあいつ冷たいなと不評を買うこともある
冠婚葬祭に関してはそういう付き合いも絡んでくるというのは理解した方がいいよ
671 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 18:33:21 ID:xxq
>>668
なるほど。ご主人自身故人とあんまり親しくないのに、
「みんな来るからお前も来いよ」的な雰囲気で告別式に出席する、尚且つその後の飲み会に行くのが、ひっかかるのね。
反論なんてとんでもない。自分がちゃんと読めなかったのがいかんのだ。
ご主人としてはやはり断れなかったんだろうね。
友人達と集まる口実でもないけど、せっかくみんな来るんだからって。
なるほど。ご主人自身故人とあんまり親しくないのに、
「みんな来るからお前も来いよ」的な雰囲気で告別式に出席する、尚且つその後の飲み会に行くのが、ひっかかるのね。
反論なんてとんでもない。自分がちゃんと読めなかったのがいかんのだ。
ご主人としてはやはり断れなかったんだろうね。
友人達と集まる口実でもないけど、せっかくみんな来るんだからって。
673 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 18:50:43 ID:qXB
>>669
そうですね
本人が知らなくても、周りの方が知っていて、その方達のお話を聞いて、亡くなってしまった方の人生だったりを知れる機会でもある訳ですよね。
大人の付き合いについて、もっと考えを深くしていきたいと思います。
>>671
いえ!本当にご意見ありがとうございました。
断りきれなかった、まさにその通りだと思います。
ご意見を頂いて更に自分で考えて、私の考えが足りなかったと反省しました。
ちゃんと謝って、胃に優しそうな晩ご飯作っておきます!
そうですね
本人が知らなくても、周りの方が知っていて、その方達のお話を聞いて、亡くなってしまった方の人生だったりを知れる機会でもある訳ですよね。
大人の付き合いについて、もっと考えを深くしていきたいと思います。
>>671
いえ!本当にご意見ありがとうございました。
断りきれなかった、まさにその通りだと思います。
ご意見を頂いて更に自分で考えて、私の考えが足りなかったと反省しました。
ちゃんと謝って、胃に優しそうな晩ご飯作っておきます!
672 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 18:47:42 ID:ruX
最近葬儀場のCMでやってるじゃん。
年配の人だけどさ。
「ひさしぶだなー、あいつが会わせてくれたんだなー」みたいな会話。
ぶっちゃけ通夜ふるまいに何年も会っていないような同級生とか同僚が陣取って
飲み食いしているのは迷惑だし非常識。でも追い返すわけにもいかないでしょ。
だから場所を変えて飲み直すのはいいと思う。
当然そこで故人を偲ぶわけじゃない。全員が個人の知り合いなわけでしょ。
たぶん通夜ふるまいが本来そういう場なんだろうけどね。
それにさ、よく言うじゃん、祝い事は後でもいいけど、不幸は取り返しがつかないってさ。
年配の人だけどさ。
「ひさしぶだなー、あいつが会わせてくれたんだなー」みたいな会話。
ぶっちゃけ通夜ふるまいに何年も会っていないような同級生とか同僚が陣取って
飲み食いしているのは迷惑だし非常識。でも追い返すわけにもいかないでしょ。
だから場所を変えて飲み直すのはいいと思う。
当然そこで故人を偲ぶわけじゃない。全員が個人の知り合いなわけでしょ。
たぶん通夜ふるまいが本来そういう場なんだろうけどね。
それにさ、よく言うじゃん、祝い事は後でもいいけど、不幸は取り返しがつかないってさ。
676 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 19:11:47 ID:mPE
>>664
貴女はまだ若いようだし経験がないかもしれないけど、多分故人と旦那さんの付き合いというより
故人が亡くなって少なからず動揺している御友人の話を聞く機会だと思えば良いんじゃないかな?
男にとって、30代で知り合いが亡くなるのはとてもショッキングな事だし、タヒというものへの恐怖や将来への不安も掻き立てられる。
男同士誰にも話せない秘密の懺悔話や、旦那さんを誘った御友人の方に何か旦那さんを誘いたい理由があったかもしれないよ。
男ってやつは案外気が弱くて、ハッキリした理由はなくても若くして知り合いが亡くなると物凄くナーバスになるんだ。
だから故人を弔うと言って馬鹿騒ぎする事もあるんだよ。
そういうのは理屈じゃ片付けられないんだよね。
貴女はまだ若いようだし経験がないかもしれないけど、多分故人と旦那さんの付き合いというより
故人が亡くなって少なからず動揺している御友人の話を聞く機会だと思えば良いんじゃないかな?
男にとって、30代で知り合いが亡くなるのはとてもショッキングな事だし、タヒというものへの恐怖や将来への不安も掻き立てられる。
男同士誰にも話せない秘密の懺悔話や、旦那さんを誘った御友人の方に何か旦那さんを誘いたい理由があったかもしれないよ。
男ってやつは案外気が弱くて、ハッキリした理由はなくても若くして知り合いが亡くなると物凄くナーバスになるんだ。
だから故人を弔うと言って馬鹿騒ぎする事もあるんだよ。
そういうのは理屈じゃ片付けられないんだよね。
678 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 19:21:48 ID:ZJ6
>>664
あなたの気持ち分かるな。
私も20代だからかもしれないけど。
昨年、友人とも知人とも言い難い人が亡くなった。
その方は30代前半で闘病の末だったから、何度も峠のお知らせがあった。Facebookで。
亡くなった前後は、もうネタに使われてるんじゃないかってくらい内容が酷かった。
もちろんその人を心から心配・偲んでる人もいたけど、不謹慎なものも結構あってね。
正直イベントか何かなのかな?て気持ち悪く思った。
私とその人はちょっと蟠りがあったから、最後に見送ろうとお通夜に伺った。
斎場には友人・知人が何人かいて、みんな斎場の中では辛そうな顔をしてたり号泣したり。
各々その人とお別れをしてたけど、一歩斎場から出るとケロッとしたもので
「居酒屋予約してるけど、行く?」
と誘われてご一緒したら、先ほど泣いてた人どこ行った?ってくらいワイワイと楽しい飲み会してたよ。
「こいつらの神経分からん」と思って早々に切り上げて年上の友人に愚痴ったら
「偲び方は人それぞれだから気にするな。誰かのタヒを酒盛りの理由にする奴等は珍しくない」
「宗教と同じだから、理解できないなら理解しなくていい。でも批判する必要はない」
と言われた。
もしも旦那さんが楽しそうに帰ってきても、仕方ないと割り切るしかないと思うよ。
特に今回の場合、無理矢理誘われた側だからね。
仕事のお付き合いみたいなものだと思ったら気が楽かも。
あなたの気持ち分かるな。
私も20代だからかもしれないけど。
昨年、友人とも知人とも言い難い人が亡くなった。
その方は30代前半で闘病の末だったから、何度も峠のお知らせがあった。Facebookで。
亡くなった前後は、もうネタに使われてるんじゃないかってくらい内容が酷かった。
もちろんその人を心から心配・偲んでる人もいたけど、不謹慎なものも結構あってね。
正直イベントか何かなのかな?て気持ち悪く思った。
私とその人はちょっと蟠りがあったから、最後に見送ろうとお通夜に伺った。
斎場には友人・知人が何人かいて、みんな斎場の中では辛そうな顔をしてたり号泣したり。
各々その人とお別れをしてたけど、一歩斎場から出るとケロッとしたもので
「居酒屋予約してるけど、行く?」
と誘われてご一緒したら、先ほど泣いてた人どこ行った?ってくらいワイワイと楽しい飲み会してたよ。
「こいつらの神経分からん」と思って早々に切り上げて年上の友人に愚痴ったら
「偲び方は人それぞれだから気にするな。誰かのタヒを酒盛りの理由にする奴等は珍しくない」
「宗教と同じだから、理解できないなら理解しなくていい。でも批判する必要はない」
と言われた。
もしも旦那さんが楽しそうに帰ってきても、仕方ないと割り切るしかないと思うよ。
特に今回の場合、無理矢理誘われた側だからね。
仕事のお付き合いみたいなものだと思ったら気が楽かも。
680 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/02(木) 19:43:34 ID:qXB
>>672
>>676
>>678
まとめてのお返事すみません。
やはりまだまだ私は考えが足りないなと思いました。
付き合いといのもそうですし、場所を変えて、服も着替えていたので、やはり割り切るべきでした。
友達を思ってなのでしたら尚更だと改めて気付きました。
以前にも、大学のご友人が亡くなってしまって、その方の時は本人もとても落ち込んでいたのでその時とのギャップにも驚いたのかもしれません。
夫と話している途中に主催?のご友人から電話が来てお互いの話し方が「はいはーい、お疲れ!場所決まった?」というような感じだったので、正直>>678さんと同じ感覚を持ってしまっていました。と同時に、ご友人の言葉にもはっとさせられました。
男の人というと語弊があるかもしれませんが、追悼の仕方は人それぞれですよね。
メールでは謝ったのですが、夫にも謝られてしまったので、帰って来たらもう一度謝ろうと思います。
ご意見、ありがとうございました。
>>676
>>678
まとめてのお返事すみません。
やはりまだまだ私は考えが足りないなと思いました。
付き合いといのもそうですし、場所を変えて、服も着替えていたので、やはり割り切るべきでした。
友達を思ってなのでしたら尚更だと改めて気付きました。
以前にも、大学のご友人が亡くなってしまって、その方の時は本人もとても落ち込んでいたのでその時とのギャップにも驚いたのかもしれません。
夫と話している途中に主催?のご友人から電話が来てお互いの話し方が「はいはーい、お疲れ!場所決まった?」というような感じだったので、正直>>678さんと同じ感覚を持ってしまっていました。と同時に、ご友人の言葉にもはっとさせられました。
男の人というと語弊があるかもしれませんが、追悼の仕方は人それぞれですよね。
メールでは謝ったのですが、夫にも謝られてしまったので、帰って来たらもう一度謝ろうと思います。
ご意見、ありがとうございました。
引用元:kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434810350/
他サイト生活系人気記事
コメントする