487 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 09:10:02 ID:p1gtNe+q
私が今携帯電話につけているストラップは、実はある神社のお守り。
一見ごく普通の、キラキラしたガラス玉のストラップに見えるがよく見ると
神社名の書かれた小札が付属している。
親戚の集まりに参加したときにうっかり胸ポケットから携帯電話を落とし、
5歳になる姪が拾ってくれた。
例を言うと、なんとそのストラップがほしいと言われた。
私が断ったら、義姉が「いい年した大人がそんなオモチャを携帯につけているのは
感心しないわね。うちの娘に譲ってくれてもいいんじゃない?」
先月旅行した先の神社のお守りで、思い出の品なのでダメだと言えば義姉は
「あら、おばちゃん(私)はケチだね。意地でもくれないんだって。」と
姪を煽り、ついには「くれなきゃやだー!」と泣き出した。
結局、私の父がなだめてくれて事なきを得たが後味の悪い出来事だった。
ちなみに、姪の父たる兄はずっと傍観を決め込んでいた。
497 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 10:33:28 ID:mQpa3J95
>>487
「子宝のお守りだから姪ちゃんには早いよ、早すぎて10代でデキ婚しちゃうよ」って
言ってみるとか。

でもそういうの身内がやってたら、「そういうクレクレ、よそでもやらせてるの?」って
一言いってやりたいよね。自分に火の粉が降りかからないとも限らないんだし。
「あのクレクレせこさんの義妹さんですってよ~」って言われるの、心底やだよな。
501 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 10:39:13 ID:3uYdixGY
>>497
それ、>>487自身が未婚だとその言い訳は無理じゃない?
502 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 10:53:59 ID:mQpa3J95
>>501
だったら「縁結び」って言えばおk。
503 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 10:57:35 ID:Xc9tMnZ6
>>502
「子宝のお守りだから」「縁結びのお守りだから」っていう理由はいらないよ
ひと様のものを欲しがるの行為は浅ましい、やっちゃ駄目って言い聞かせないと
504 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 11:19:40 ID:mQpa3J95
>>503
それを言い聞かせるのは親の役目なのにね、しかもその場に二人揃ってるのに。

でもって、義姉を諦めさせる言葉、というつもりで書いたんだけどなぁ。
505 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 11:21:24 ID:a2eJ59E/
>>503
自分の子供でもない奴にわざわざ言い聞かせないといかんのか?
母親がそばにいるのに
506 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 11:34:42 ID:Xc9tMnZ6
>>504,505
そりゃ親が言い聞かせるのが一番だけど、この義姉には全く期待出来ないでしょ
常日頃から言い聞かせろって言ってるんじゃないよ
一応身内なんだしさ、効果があるかはともかくとして教えられる時に世の中の道理を諭した方がいいだろう
508 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 11:47:13 ID:sgN04uoO
>>505
当たり前だろ。姪だぞ?
君には姪とか甥とかいないのかね?

>>503のいうとおりだよ。
そういういらん理由をつけて断るのはいくない。
513 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 13:19:34 ID:3iodxv7+
>>508 自分でも心狭いと思うけど、親が言わないものを身内でも
言わないよ
親にどう思われても、益は無いもん
甥の箸使いがめちゃくちゃwでもそっち見ないようにしてる

言いたくなるような親なら、最初から子供をちゃんと躾けてるって
事で、全方面的に言わない
514 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 13:35:44 ID:xVPq8q2J
>>513
そういう時は天然のフリだよ
教える必要は無い、ただ「箸の持ち方知らないの?可哀相…」
親がなんか言っても可哀相…と親を哀れみの目で見る
515 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 13:49:05 ID:3uYdixGY
>>513
そうだね 自分だったら鬱陶しいから義姉や姪とは距離取りたいわ
539 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/25(火) 11:22:24 ID:CMaEVBpS
>>487
> 「あら、おばちゃん(私)はケチだね。意地でもくれないんだって。」
うわームカツクw
「もしお母さんが姪ちゃんを大好きならもっと素敵な新しいのを買ってくれるよ。
買ってくれないなんて、姪ちゃんは嫌われてるんだね」
って煽り返してやりたくなる。大人気ないと言われてもいい
しかしこの傍観兄もダメダメだ
489 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 09:20:50 ID:yKyAl4oM
っていうか5歳にもなって人の持ってる物を貰おうとする事がおかしいよね。
うちにも同じく5歳児(男児)がいるけど、
人が持ってる物を気に入ったら、持ってる人に「それちょうだい」じゃなく
私に「ママ今度あれ買って」だよ。
持ってる人から貰おうとする行為を知らないというかなんというか。
子供の友達にもそんな子は居なかったけどな。
490 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 09:26:31 ID:9EGvbscH
>>489
まぁ5歳なら目の前のものを欲しがる事はあるだろうけど、普通は親がたしなめるからその場で手に入れられる事はないよね。
結局は、親がどう言う対応するかだよ。
セコ親がいつも、それくらいあげてよと言うと分かってれば子どもも頑張って欲しがるでしょ。
509 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/24(月) 11:52:15 ID:GjHfc9x8
>>487
この先も義姉と姪とは付き合いあるだろうし兄の様子も含めて
どうにかしないとこのスレではなく泥スレのような物件に育つよ
それも487が書き込む側ではなく他のしらない人が

姪の「くれなきゃやだと泣く」ってのはそうやって今まで奪い取ってきた可能性.が高いってことだし
親がそうけしかけてるってのはそう育ててるってこと、普通は489のようになるものだよ
487父が仲裁に入れるうちに義姉の意識改革させないと泥セコ2匹相手にすることになるよ
義妹なんて子分みたいなものだからね
引用元:toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1318611256/
他サイト生活系人気記事