スカッとする修羅場まとめ

2chの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。 鬼女、キチママ、修羅場、復讐、DQN返し、衝撃系スレがメインです。

    育児

    461 :スカッとする修羅場まとめ 2017/03/11(土) 10:54:10 ID:ptDxlXSP.net
    【長文です】
    深夜パートやってるママ友
    私は専業主婦なんだけど、ママ友は「店が暇なのに時給高くてオイシイから」と言って
    ファミ乚スの深夜パートをしている
    そのご主人も夜間勤務の仕事で昼間に寝てるか泊まり込みらしい
    顔を合わすたびに育児や仕事の苦労を愚痴ってるから「無理しないでね」と労っていたつもりだった

    とは言え、夜に親がいないと子供達(小・中学生)は夜更かしし放題で
    お菓子も食べっぱなしで歯も磨かず、そのまま朝も起きれないそうで
    いつも1時間目や2時間目にボサ髪で到着するほどの遅刻
    もしくは登校すら面倒になって欠席
    いつも宿題しておらず、提出物も忘れたり失くしがちだった
    図書の本も借りたまま図書バッグごと失くしたり
    授業参観や個別面談も「仕事の後に仮眠したら寝過ごした」と言って来なかった
    育児に影響がでてるから深夜のパートは良くないのでは?と心の中で思いながらも
    色々と事情があるだろうし、その子供に罪はないから
    気付いた範囲でフォローしていた
    (邪魔な髪をササッと手櫛で結んであげたり、切れた紅白帽のゴムを直してあげたりする程度)

    ある日、そのママから子供の体育着ゼッケンの学年をミシンで縫い直して欲しいと頼まれたとき
    「あのさー、なんで私さんは働かないの?」と聞かれた
    「働かないで暇持て余してて、ずっと家にいて気が狂いそうにならない?」
    「ちゃんと働いてない人って大人としてどうなんだろうとか思わないの?」とも
    やたら執拗だったから嫌な気持ちになり、少し距離を置くようにした

    それから数ヶ月後、久しぶりに連絡が来たと思ったら
    「ねぇ、こんな事は私さんにしか頼めないの、お金かして!」とのこと
    専業主婦のことを散々sageておいて、何なのだろうと
    子供同士が繋がっているからバッサリ切ることは出来ない
    ただ、目の前の困ってる人を見限った事に罪悪感が残っててモヤモヤ
    借金を断るのって本当に後味が悪くて脱力

    754 :スカッとする修羅場まとめ 2016/04/20(水) 23:15:59 ID:Meu
    長女を妊娠中、旦那がカルト宗教につけこまれて金を散財し、娘より仕事を優先した
    私は看護師で外科勤務だった
    頻繁にレントゲンを撮るし、自分より重い患者さんも持ち上げる
    レントゲンが悪かったのか、娘は耳が悪いし、味覚が一部欠落している
    生まれてきた時、血液型が一緒だったのに肌も黄色くすぐ保育器に入れられた
    産後ミルクを飲まなくて、一月体重が全く増えずに生タヒの堺も彷徨わせた
    私は産後体調を崩して仕方なく祖父母や兄弟に娘を預けたが、全員ヘビースモーカー
    娘は今膠原病を抱えてるし、なぜか排卵できない体になってしまっている
    卵巣をエコーで見ると、大量のボコボコの影が映り、それがうつるってことは排卵できていないということらしい
    レントゲンの影響だったのか因果関係はわからないけど、成長するときに骨格も一部変形して足がおかしくなっている
    二人目、三人目の子は神経質になったからか健康そのもの
    長女に真実を伝えたら大切にされてなかったと思われそうで伝えられない

    501 :スカッとする修羅場まとめ 2017/04/02(日) 17:06:11 a.net
    現在進行形でもいいですか?
    子供が三人いて、どの子もグレた 警察、児相にもお世話になった
    でも別にどうでもいいと思ってること
    私は物心ついたころから家族の絆とか愛情とか感じたことなかった むしろ自分の家族が嫌いで他所の子だったらなあってずっと思ってた 父親は自分勝手で何かあれば怒鳴り散らすひと、
    母親は正直よくわからない 真面目でパートと家事はきっちりやっていたが別に楽しそうでもなく父親を愛してはいないんだろうなという感じ
    そんな私はたぶん人格障碍なんだろうと思う
    赤ちゃんの頃は小さきものとしてかわいくも思ったが、今はまったくどうでもよく、義務として世話をするだけ
    カウンセリングにでも行った方がいいのか
    でも行ったところで愛情は芽生えないと思う
    早く4にたい

    1 :スカッとする修羅場まとめ 2022/02/19(土) 10:15:25 ID:zMGZ03Mz0.net
    ワイ「じゃかあしいんじゃ! ガキ連れて電車のんなや糞アマ!」

    母親「ひっ、ご、ごめ…あっ」

    謎の正義マン「よしなさい大人げない」
    謎のおばさん「あなたはわるくないのよ赤ちゃんは泣くのが仕事だもの」
    若いにーちゃん「てめぇがおりろやオッサン」

    ワイ「チッ…(これでええ…ワイに憎しみを集めるんや)」

    651 :スカッとする修羅場まとめ 2015/06/29(月) 08:53:11 ID:w23vsx5h.net
    現在小1の息子のことで相談です

    うちの息子は何故か女の子の服やおもちゃが大好きでそういう者を身に付けたがります
    (忄生同一忄生障碍という感じではなくあくまで自分は「男子」だという感覚はあるよう
    例えば学校で男女別で何かするときは進んで男子の輪に入っていくし
    小さい頃女の子に間違われて「○○ちゃん」と呼ばれると「○○くんだよ! ぼく男の子」と自ら訂正
    女の子の玩具で遊ぶ時も女の子よりそれらを使って男の子と遊びたいようで
    男の子の友達が電車の玩具を持って走り回る中一人女の子の玩具持って走り回る感じ)
    身に着けるものやおもちゃだけが女の子用のものの方が良いみたいです
    お姉ちゃんの影響もあるのかもしれません
    ジジババからもらう新しい男の子用の服よりすり切れていても姉のおさがりを好んで着ようとします
    幼稚園のスモック(制服)は男女同じデザインなので気にならなかったのですが
    問題が大きくなったのはランドセル選びです
    どうしてもピンクのランドセルがいいと言って聞きませんでした
    本人に「ピンクじゃないのにしよう」と説得したりしていて
    ホントに入学式にギリギリ間に合うくらいの日程までランドセル選びが難航
    本人は絶対にピンクがいいと最後まで譲らなかったのですが結局茶色のランドセルにしました
    (お姉ちゃんも茶色のランドセルを使っている)
    手作りの手提げ類は本人の希望を聞いてピンクと赤の布で作りました
    1学期が始まり慣れるのに精いっぱいの頃はそんなに言い出さなかったのですが
    6月の初めから「やっぱりぼくピンクのランドセルが良い」と言いだし、現在は背負うのを拒否
    毎朝何とか背負わせて学校に行かせるのに四苦八苦です
    息子が全力で拒否して暴れた時私の目に息子の手が当たり
    涙を拭いている間にランドセルを置いたまま学校へ走って行ったこともあります
    (手提げに筆記用具だけ入れて行った)

    こういうのは高学年になれば落ち着くのでしょうか?
    ピンクのランドセルを買ってやるべきだったでしょうか?
    (我が家はランドセルや机はずっと使うものとして買うと決めていましたが良くない?)

    50 :スカッとする修羅場まとめ 2017/04/24(月) 19:43:09 ID:v5p
    自分の子育てが失敗していた事。
    身バレが怖いので曖昧に書く。妻とはタヒ別。息子一人。
    息子には色々不自由させたと思う。
    そのたび「すまなかった、母親がいればこんな思いはさせなかった」と謝った。
    別に妻のせいにする気はなく、足りないパーツが在るという事への再確認だった。
    息子は成長し、彼女ができる年齢となった。
    彼女にデートDⅤをしたと警察から連絡を受け、向こうの御両親とお会いした。
    後日面談をした。
    彼女は年上だった。
    息子は「やってくれるだろうと思っていたことを彼女がやってくれなかったので腹が立って毆った」と説明した。
    息子が彼女を母親の代わりにしているのは明らかだった。
    呼び名も普通ではなく、彼女に対してするようなものでなかった。
    向こうの両親は怒り狂い「御宅の息子は病気だ。通院させるべきだ」と言った。
    俺はカっとなって怒鳴り、息子は彼女に襲いかかった。
    示談は不成立になった。
    俺は息子に「彼女と言うのは何でもしてくれる人ではないんだ。母親もそうだ」と説明したが息子に伝わっていないようだ。
    俺の話し方が悪いのかもしれない。口下手な人間ではある。
    息子をまっとうな人間に戻したいが、多分俺が悪いんだろう。どうしていいかわからない。

    820 :スカッとする修羅場まとめ 2015/05/20(水) 20:55:58 ID:???
    二歳四ヶ月にしてとうとうイヤイヤ期が到来した模様。
    なんでもかんでもイヤイヤ!な感じではなくて
    アレがいい、やっぱコレ、でもアレ、コレ……とエンド乚スに続いて、最終的に号泣するよなタイプ。
    もういい加減こっちもイライラしてきたので、昨日はなんちゃって関西人になってみた。
    「コレ? かまへんで~」
    「アレ? かまへんで~」
    娘<ギャー!!
    「なんでやねーん! ま、かまへんで~」
    心は穏やかになったものの一日で飽きたので、今日はなんちゃって殿様にしてみた。
    「コレがよいと申すか!」
    「何じゃ、アレにする? よいぞよいぞ」
    「お主も悪よのぅ」
    娘<ギャー!!
    「討ち入りじゃーーー!!」
    とまあバリエーション豊富で飽きはこないが微妙に恥ずかしいから明日は別のにしようと思う。
    siri風に「よく聞こえませんでした」
    「実は私もそう思っていたんですよ」
    「WEBでこちらの情報が見つかりました」とか言ってみようかな。

    439 :スカッとする修羅場まとめ 2021/07/11(日) 07:19:08 ID:B8O/QoUp0.net
    子育ては人生の二週目みたいって言うけど本当そうだな。
    RPGの二週目みたいにいろいろ気づかされたり、合点が行く時があるわ。

    今は妻の実家の近くに住んでるけど、コロナ落ち着いたら地元の小さい時によく遊んでた公園に娘と行きたいわ。

    60 :スカッとする修羅場まとめ 2021/06/16(水) 19:10:05 ID:fA79id5ya.net
    5歳の娘
    可愛いんだけど
    同じこと何回も何回も言わないと聞かない。
    土曜日にイライラが絶頂に達して
    キレて初めて大声で怒鳴ってしまった。
    娘が泣いたけど
    どうしてもイライラがおさまらず
    無言でテレビ見てたら
    娘も泣き止んで
    精一杯の作り笑顔で「パパー、コーヒー牛㲗飲む?」て聞いてきて
    その作り笑顔を見て
    反省してめちゃくちゃ凹んだ。
    あれから3日経つけど、ずっと凹んでる。

    189 :スカッとする修羅場まとめ 2022/01/09(日) 09:34:58 ID:UCZaKbgJ.net
    最近気づいたというか…
    私自身、小学生になってから両親と日常の中で遊んだことがないってことにふっと気づいた
    自営業しているのもあって土日休みではなかったし、母が自宅にいるときは家事をしていて遊んでもらったおぼえがない
    なので今低学年の娘と何をして遊べばいいのか、遊ぶものなのかわからなくてとまどってる
    娘にあわせればいいと思ってはいるけど、違和感が半端じゃない
    もともと子供と遊ぶのは苦手ではあったんだけど、幼稚園のころなら小さいからとなんとか遊べたんだよね…
    苦手意識から遊びに誘われても億劫になってしまっているのが嫌だ

    このページのトップヘ