スカッとする修羅場まとめ

2chの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。 鬼女、キチママ、修羅場、復讐、DQN返し、衝撃系スレがメインです。

    ワロタ

    36 :スカッとする修羅場まとめ 2018/09/10(月) 22:57:19 ID:EKjW8VrW.net
    同窓会で別人?扱いされたこと

    当方アラフォーおっさんなんですが、中学校の頃の同窓会があったので参加してきた。
    21歳の時に地元を離れたからみんなと会うのは成人式以来だった。
    まだ携帯電話があまり普及してない時代だったので同級生とは連絡自体取ってなかったし、初恋の人に会える!!みたいな感じでめちゃくちゃ楽しみだった。
    いざ会場について幹事のやつに「うお!!めちゃくちゃ久しぶり!!!お前変わったなぁ!!!お互いもうおっさんやな!!」って挨拶して受付を促されたから名前を記入してると
    「いや、お前誰やねん」と幹事に言われた。
    俺「え?いや、○○やけど?」
    幹「いや、○○くんちゃうやんお前」
    俺「え?????」
    幹「○○くんちゃうやんなぁ??」と、周りに聞き出した。すると周りにいた奴らも近づいてきて揃って「○○くんと違う」と言い出した。
    みんなからお前誰やねん扱いを受けたけど免許証を出すと
    皆「「「「うわああああ!!!○○くんやあああああ!!!」」」」
    とみんな驚いてた。いや、こっちの方が驚いたわと思いながら、詳しく話しを聞くとどうやらInstagramに同姓同名の人がいたらしく(名前はこの世代によくあるけど苗字は珍しい方)勝手にその人をオレだと思ってたらしい。
    そのアカウント見せてもらうと、なるほど同世代くらいのハゲたおっさんだった。
    疑いが晴れたものの、初恋の人にもずっとオレのことをハゲたおっさんと勘違いされてたのがなんだかなぁだった。

    41 :スカッとする修羅場まとめ 2015/05/20(水) 02:21:27 ID:P6ESDX6c.net
    新郎が芸能人のような美形で華がありすぎた。
    顔が小さい、背も高い、スタイルもモデル並。
    新婦側の出席者(親族や友達)が、新婦そっちのけで新郎の写真撮りまくってた。
    新婦は普通に可愛い部類にいると思うのに、新郎が規格外過ぎて太刀打ち出来ない。
    お色直しの中座や歓談の時間も新郎の話で持ちきりだわ、新婦の頬に新郎がキスしたら女性.客のよくわからん悲鳴があがる。

    新郎姉(当時独身)は新郎とよく似た美形で新婦の一部親族から、延々と見合い話を持ち掛けられていて、非常に迷惑そうにしてた。

    あれだけ新婦が蔑ろにされてる結婚式は見たことない。

    でも、後日聞いたところによると、新婦も新郎フィーバーには気付いていたらしく、「寧ろそんな旦那さんと結婚出来て幸せ」とあまり気にしてない様子でノロけていたとのこと。

    新郎姉の結婚式がそろそろあるので、少し気になったので思い出しカキコ。

    24 :スカッとする修羅場まとめ 2017/08/02(水) 23:50:59 ID:Sh7
    父がかわいそうな話。

    うちの父親、生まれてこのかた40年以上ペットを飼ったことがなかったらしくて、私が犬や猫を飼いたがっても首を縦に振ってくれなかった。
    あまり動物が好きなわけじゃなかったし、経験がないので臆していたらしい。

    でも、私が離れた市の中学を受験するために母とホテルに泊まっていたとき、母が私の受験中に勝手に犬を買ってしまった。ペットショップで一目惚れだったらしくて、家族には事後報告。
    母に甘い父は仕方なく許して、「俺は世話しないぞ」と言っていた。…が、一週間後には一番散歩にいくようになったw

    その後、私が高校一年のとき、家族でペットショップに寄ると、そこにめちゃくちゃ可愛い子猫がいて私が一目惚れ。
    父にせがむが、私には甘くないので暖簾に腕押し。「猫は家を傷つけるから駄目だ」と断固拒否していたけど、こんな美人な猫はいないんじゃないかってくらい可愛い子猫だったので、記念に抱かせてもらい、父にも抱っこさせた。
    それでも駄目だの一点張りだったので、私はすっかり諦めていた。…のだが、一週間後に子猫をもらってきたww
    ペットショップの店員さんによると、一週間ずっと仕事帰りに寄っては抱っこしていたらしい…父よ……。

    そして私が大学三年生のとき、またペットショップで可愛い犬(同じ犬種)がいた。
    ヨーダみたいな顔してたけど愛嬌があって、性.格もすごく良さそうだった。
    二匹目は無理だとわかっていたので、抱っこだけさせてもらい、流れで父にも抱かせた。
    うちの犬もあんな頃があったね~なんて話して帰り、その後すっかり忘れていた。……が、三日後に買って帰ってきたww
    「抱っこしたら駄目だな…」と言いつつ顔はデレデレ。
    あんなにペットを嫌がっていたのに、今では家族で一番かわいがっている。
    おやつも一番あげてるし、一番世話もしてる。
    なのに、なぜか犬猫三匹とも父に懐かないんだ…抱こうとすると逃げるんだ…
    「おやつを持っていると来てくれる!
    朝ごはんもねだりに来るんだよ!」と嬉しそうに言ってお世話を頑張る父の努力が報われてほしいけど、多分無理だろうなぁ

    964 :スカッとする修羅場まとめ 2018/08/20(月) 17:53:58 ID:lbFV0BUp.net
    さっき来た勧誘のBBAなんだけど、
    インターホン鳴って玄関行ったら、なんかの宗教の勧誘だった。
    BBAが2人。
    喋り出す前に、結構です。と言ってドア閉めようとしたら、BBAの1人がドアに足つっこんで閉まらないようにした。
    警察呼びますよ?
    と言うと慌てて逃げたんだけど、衝撃なのはここから。
    何故か向かい側の住宅地に走り出し、道路(交通量が多い)を確認せず横断。
    車にはねられる。
    ぶっ飛ぶBBA1人。
    悲鳴あげて腰抜かすもう1人。
    人間って車にはねられるとあぁなるんだ…と、なんか冷静に見てしまった。
    結局警察呼んで、BBAの1人が私が悪いみたいに説明したから腹たって、実は…と割り込んで説明すると、アワワみたいな顔して警察に叱られてた。

    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/doujin/1336795341/
        女性, 作業, ビジネス女性, ラップトップ, コンピュータ

    463 :スカッとする修羅場まとめ 2012/07/12(木) 15:38:06 ID:+H7ALMLU0
    電話応対は新人と事務職の仕事。
    6月頃から実際の業務をまかされるようになると新人は
    電話どころじゃなくなるので事務職だけになる。

    長年やってるから私の電話取は早い。
    条件反射で出てしまうのでメモを片手に構えている新人は
    取れない。で、指導係りが「(私)さ~ん、(新人)が電話取りたいってさ~」
    と言うので「電話を取りたかったらこの私を負かしてから取るがいい!」と
    勝負を挑んだ。

    4月の歓迎会で新人君、今年1年どう過ごしたいかを訊かれ
    「(私)さんよりもはやく電話を取って、この課一早くなります!」

    いつまで電話取りやる気だよ、と全員からつっこまれていた。
    今でもちょっと時間があくと電話取ってる。

          怒った男, ポイント, 指, インド, 怒って, 男性, 手, 怒り, 非難

    763 :スカッとする修羅場まとめ 2009/10/09(金) 15:38:41 ID:I11xJVBT
    混んでるってほどじゃないけど、座席は全部埋まってる電車内にて、
    おじいさんが乗ってきたので、偽善者な俺は席を譲った。
    おじいさんが「ありがとう」とお礼を言って座ろうとした瞬間、
    近くにいたケバケバしいババアが
    「ちょっとー譲るんなら私に譲りなさいよ!」
    「海外ならまず女性.から席を譲られるの」
    「まったく、日本の男はレディーファーストがわかってない!」
    とギャアギャア騒ぎだした。
    その後もネチネチ文句を言ってるので、おじいさん座るに座れない感じ。
    そんなやりとりを見ていた学生っぽい兄ちゃんが携帯の画面を突きつけて
    「今、調べたんだけどさー」
    「レディー=淑女」
    「淑女=淑やかで上品さの窺える女性.のことだって」
    「あんた、レディーじゃないから譲られないんじゃんwwww」と手を叩きながら爆笑。
    周りの乗客も釣られて笑ってる。
    ババア顔を真っ赤にして喚きながら隣の車両へ。
    DQN返しだし、車内で携帯うんぬんで叩かれそうだが見ててスーっとした。

    681 :スカッとする修羅場まとめ 2018/05/29(火) 02:53:50 ID:mhvl5uh1.net
    昔15年以上前、雑誌の懸賞にハマっててハガキで応募しまくってた時にどうしても欲しい賞品があり
    1人一通と規定があったので本当はいけないんだけど一度だけ当時飼ってたペットの名前でも応募した。
    (例:鈴木桃次郎みたいな感じ)

    結局当たらなかったんだけど、そのハガキが名簿業者のようなものに出回ったみたいで
    つい最近になって桃次郎を名乗る男から振り込め詐欺の電話がかかってきたw
    「もしもし桃次郎だけど会社から預かったお金の入ったカバンを落としちゃってさぁ、60万用意してくんない?」
    桃次郎は10年前にガンでタヒんだし犬だし、突然意味わかんないしw
    思わず「桃次郎生きてたの!?」と言ってしまったw
    振り込め詐欺とわかったから切ったけど、ふと我に返りなんでうちの犬の名前で電話が???と考えたら
    15年以上前に犬の名前使って懸賞のハガキ出したことあったなと。
    ああいうのって廃棄されないで裏で売られて出回ってるんだね。

    741 :スカッとする修羅場まとめ 2015/08/27(木) 18:50:02 ID:Zff
    野球観に行ったときに隣にいた、パパ&息子ズ(5~6歳と3~4歳くらい)のほっこりした話

    パパは30代くらいで、その日のビジターチームのがっつりなファン
    そのパパは、点取られてもピンチでも
    「一点で抑えられてよかったね」とか「ゲッツー取れれば大丈夫だよ」
    と、とにかくポジティブ発言
    しかも、息子が飽きると「サードランナーがどうやって走るのか見ててごらん」「守備がかなり前に来てるね~」とか見どころを教えてる
    正直私も参考になったよw
    偏見かもだけどパパだけだともっと放っとくと思ったし、子どももぐずぐずだと思ったのに意外とおとなしかった
    トイレ大丈夫?とかお腹減ってない?とかマメに聞いてたし
    何より、小さいときに野球観に行って自分の父が「○○(監督の名前)やめちまえ!」って野次飛ばしてて「もうやめてよぅ…」と思いつつ
    それが当たり前だと思ってたので、こんなパパがいるんだとちょっとびっくり&ほっこり

    んで、子どもがまたかわいい
    外野席を見ながら、弟が突然「ぼくわかった!こっちが○○のファンで、こっちが××のファンで分かれてるんだねー!」と言ったら、
    兄の方が「見ればわかるわ!●ちゃん(お友だちの名前?)でもわかるわ!」と強烈なツッコミw
    その後、弟「じゃあ、3歳の子はー?」兄「わかるわ!」弟「じゃあ、2歳はー?」兄「わかるわ!」
    この時点でもうやばかったけど最後に弟が「じゃあ、1歳はー?」のとこで兄が「1歳は見えないわ!」と言ってて、吹いたw
    伝わりにくいけど「~わ!」の言い方と、テンポの良いやり取りがなんかすごい印象に残った

    754 :スカッとする修羅場まとめ 2015/08/27(木) 21:21:46 ID:7hp
    昨日、変隊さんに遭遇した。
    夜10時ごろに1人で近所を歩いていたら、ミニワンピを着た人がフラフラと自転車で私を追い越していった。
    私の3メートル程前で止まって、「ホラッ!!」って言いながら素早く自転車を降りて裾を捲り上げてパソツを見せつけてきた。
    酔っ払った女の人かと思ってたら、若い男だった。わりとイケメン。
    満面の笑みで「ホラ、白いパソツ!ええやろ!!」って言ってきた。
    残業帰りで疲れきってた私は「ああ、うん、ええパソツっすね。」って答えた。
    男は「せやろ、ありがとうな姉ちゃん!」って言って素早く自転車に乗って走り去っていった。
    珍しいモン見たなぁ、男前やのに残念な性.癖なんやなぁと思った。
    パソツ見せられただけで特に被害も無いけど、通報とかした方がいいのかな?
    「キャー(*/□\*)」とか言った方が良かったのかな?
    家に帰って兄に報告すると、「妖精か何かやろ」とか「女って認識されて良かったやん」と言われた。
    さっき部屋に戻ると防犯ブザーが置いてあった。一応心配してくれてるんだろうか。
    それにしてもあの変隊さんは動きがキレっキレでめっちゃイイ笑顔だった。
    人生楽しんでるんだねぇ。
    あー明日仕事行きたくないなー

    388 :スカッとする修羅場まとめ 2015/07/27(月) 13:19:26 ID:ZvE
    昨日の夕方、実家の近くを2歳の姪を連れて歩いていた。
    花が好きな姪は、花壇の花を指差して「あかー」「きーろ」「あおー」と楽しそうに色を当てていた。
    ふと姪の指に、トンボが止まった。
    すると姪はビクッとして固まって、(°Д°)な顔で私とトンボを交互に見た。
    しばらくしてトンボは飛んで行ったけど、姪は(°Д°)のまま硬直していた。
    数十秒経ってからギャン泣き。
    うん、怖かったよねトンボ。結構大きかったし。
    でもゴメンね、オバチャン萌えタヒにそうだったよ。
    動画録っておけばよかったなあ。

    このページのトップヘ