手土産
同級生だったA子、周りで一番早く結婚し子どもができてからあれ?という行動が増えた。同様の行動に疑問に思った同級生達にも疎遠にされているらしい→詳細はこちら・・・
262 :スカッとする修羅場まとめ 2011/10/20(木) 14:22:14 ID:RmN/Z071
同級生だったA子、周りで一番早く結婚し子どもができてからあれ?という行動が増えた。
当時私は実家、A子は家族用のアパート暮らし。
私がA子宅に手土産のお菓子持参で行く→A子手土産をしまいお茶どころか水も出さず。
A子が我が家に手土産持参でやってくる→私が用意したお茶とお菓子を食べ「持ってきたお菓子出してよ」出すとA子とその息子2人でほとんどたいらげる。
A子の持ってきたお菓子は他の方からのいただき物で熨斗がついていた。
上記のやりとりが数回あり、ある日A子が我が家に来ている時に、私の年の離れた弟が帰宅。
あいさつをし目の前に開けていたA子手土産の箱を見て「食べてもいい?」と尋ねる弟に、A子速攻「ダメ‼」
え?と思いながら私が持っていた分を弟に渡すと、A子がため息をつきながら
「ダメだよ甘やかしちゃ。よそ様の物を欲しがらないようにしなきゃ」だと。
いやいや、いくら持ってきた手土産でも渡した時点で相手の物だし、てかその感覚ならなんで私が持って行ったお菓子は自分の物のようにしまい込んでたの⁈
なんだか納得いかず、あまり会わないようにしたら、同様の行動に疑問に思った同級生達にも疎遠にされているらしい。
A子の息子が道で近所のおばちゃんにお菓子クレクレしてたのを見たのでカキコ。
当時私は実家、A子は家族用のアパート暮らし。
私がA子宅に手土産のお菓子持参で行く→A子手土産をしまいお茶どころか水も出さず。
A子が我が家に手土産持参でやってくる→私が用意したお茶とお菓子を食べ「持ってきたお菓子出してよ」出すとA子とその息子2人でほとんどたいらげる。
A子の持ってきたお菓子は他の方からのいただき物で熨斗がついていた。
上記のやりとりが数回あり、ある日A子が我が家に来ている時に、私の年の離れた弟が帰宅。
あいさつをし目の前に開けていたA子手土産の箱を見て「食べてもいい?」と尋ねる弟に、A子速攻「ダメ‼」
え?と思いながら私が持っていた分を弟に渡すと、A子がため息をつきながら
「ダメだよ甘やかしちゃ。よそ様の物を欲しがらないようにしなきゃ」だと。
いやいや、いくら持ってきた手土産でも渡した時点で相手の物だし、てかその感覚ならなんで私が持って行ったお菓子は自分の物のようにしまい込んでたの⁈
なんだか納得いかず、あまり会わないようにしたら、同様の行動に疑問に思った同級生達にも疎遠にされているらしい。
A子の息子が道で近所のおばちゃんにお菓子クレクレしてたのを見たのでカキコ。

披露宴は欠席でお祝いもなければ祝電もなし…私はスピーチもしたのに…私がまだ独身の時、既婚の友人Aが一人暮らしの私の家によく泊まりに来たんだけどその時の手土産が…
559 :スカッとする修羅場まとめ 2016/12/19(月) 09:12:12 ID:O2s
別スレの宅飲み鍋パの手土産の話で思い出した。
私がまだ独身で東京で一人暮らししてた頃のこと。
地元で仲の良かった既婚の友人A、旦那さんが年に数回出張で東京に来るんだが
その時に一緒に来て旦那さんはビジネスホテルで一泊し、Aはうちに泊まりにくる。
それは別にいいんだけど、その都度持ってくる手土産が高価すぎた。
1本1万ぐらいするようなワインと洋菓子とか、お歳暮で贈るような紅茶とジャムの詰め合わせとか。
頂き物を食べない飲まないから持ってきた~とかじゃなく、途中で買ってくる。
こんなことしなくていいよって言っても「せっかく買ってきたんだから!」って強引。
それにこれは私の受け取り方が意地悪なのかも知れないけど、
Aは高校を卒業して就職した会社を3年で結婚退職したのね。
社内結婚だったから退職したのはなんとなくわかるけど、旦那さんは3つ年上だったから
当時でもまだ20代半ば、そんなにお給料が多いわけでもないはずだし、Aは専業主婦。
手土産に気合い入れ過ぎというか無理し過ぎと言うか、こっちが困ってしまう。
友達同士で家に泊まりに来てもらうのに、手ぶらでも別になんとも思わないしビール2本といかくんで十分嬉しいのに。
ワインとか「じゃあ一緒に飲もうよ」って言っても「私子が仕事頑張った時のご褒美に飲んで」とか言われる。
それでいてうちに来た時に結婚生活の愚痴を聞かされて、
それは別に構わないんだけど(いつか自分が結婚した時の参考になるしと思ってた)
その愚痴の中に、旦那さんにパートでもいいから働くように言われるけど働きたくないってのがあったんだ。
Aが言うにはパートに出ても子供が出来たらすぐ辞めなきゃいけないんだからかえって職場に迷惑だし
それでもせめて子供が出来るまで働いてほしい、嫌だ、の平行線で鬱陶しいって。
「妻ひとり養えない男が子供望むなっつーの!」って謎理論。
だったら出張の度に自腹で交通費使って高級な手土産持って年に何度も友人ちに泊まりに行くって
控えた方がいいんじゃないの?って聞いたこともある。
だってそんな話聞かされたら余計にこんな高価なもの受け取れないもん。
そしたら「それはそれ、これはこれ。私だって発散の場が欲しいし」と言う、これまた謎理論。
発散の場が欲しいと言うのはなんとなく分かる。
でもその夫婦の話合いの流れの上でするにはお金かけすぎな気がする。
だんだんAが泊まりに来るのが私にとっては重荷になってきて、なんだかんだ理由を付けて断るようになった。
そして私が結婚する半年ほど前にAは離婚した。披露宴には出席してもらえなかった。
結石に〇をいれた葉書を寄越しただけで、お祝いもなければ祝電ひとつなかった。
Aの披露宴では友人代表でスピーチもしたんだけどな。
今思えば、結婚する前に妙な縁が切れたのは良かったと思ってるけど。
私がまだ独身で東京で一人暮らししてた頃のこと。
地元で仲の良かった既婚の友人A、旦那さんが年に数回出張で東京に来るんだが
その時に一緒に来て旦那さんはビジネスホテルで一泊し、Aはうちに泊まりにくる。
それは別にいいんだけど、その都度持ってくる手土産が高価すぎた。
1本1万ぐらいするようなワインと洋菓子とか、お歳暮で贈るような紅茶とジャムの詰め合わせとか。
頂き物を食べない飲まないから持ってきた~とかじゃなく、途中で買ってくる。
こんなことしなくていいよって言っても「せっかく買ってきたんだから!」って強引。
それにこれは私の受け取り方が意地悪なのかも知れないけど、
Aは高校を卒業して就職した会社を3年で結婚退職したのね。
社内結婚だったから退職したのはなんとなくわかるけど、旦那さんは3つ年上だったから
当時でもまだ20代半ば、そんなにお給料が多いわけでもないはずだし、Aは専業主婦。
手土産に気合い入れ過ぎというか無理し過ぎと言うか、こっちが困ってしまう。
友達同士で家に泊まりに来てもらうのに、手ぶらでも別になんとも思わないしビール2本といかくんで十分嬉しいのに。
ワインとか「じゃあ一緒に飲もうよ」って言っても「私子が仕事頑張った時のご褒美に飲んで」とか言われる。
それでいてうちに来た時に結婚生活の愚痴を聞かされて、
それは別に構わないんだけど(いつか自分が結婚した時の参考になるしと思ってた)
その愚痴の中に、旦那さんにパートでもいいから働くように言われるけど働きたくないってのがあったんだ。
Aが言うにはパートに出ても子供が出来たらすぐ辞めなきゃいけないんだからかえって職場に迷惑だし
それでもせめて子供が出来るまで働いてほしい、嫌だ、の平行線で鬱陶しいって。
「妻ひとり養えない男が子供望むなっつーの!」って謎理論。
だったら出張の度に自腹で交通費使って高級な手土産持って年に何度も友人ちに泊まりに行くって
控えた方がいいんじゃないの?って聞いたこともある。
だってそんな話聞かされたら余計にこんな高価なもの受け取れないもん。
そしたら「それはそれ、これはこれ。私だって発散の場が欲しいし」と言う、これまた謎理論。
発散の場が欲しいと言うのはなんとなく分かる。
でもその夫婦の話合いの流れの上でするにはお金かけすぎな気がする。
だんだんAが泊まりに来るのが私にとっては重荷になってきて、なんだかんだ理由を付けて断るようになった。
そして私が結婚する半年ほど前にAは離婚した。披露宴には出席してもらえなかった。
結石に〇をいれた葉書を寄越しただけで、お祝いもなければ祝電ひとつなかった。
Aの披露宴では友人代表でスピーチもしたんだけどな。
今思えば、結婚する前に妙な縁が切れたのは良かったと思ってるけど。

友人の月給は私より遥かに上で実家住まい。ヨガに通い服も買いまくり。ある時寝坊したみたいで30分遅刻してきたことがあった。「ごめんね!何か奢るね」で奢ってくれたのが…
52 :スカッとする修羅場まとめ 2014/06/11(水) 02:04:38 ID:296A7MD8.net
いつもは遅刻しない人なんだけど、たまたま寝坊して30分遅刻してきたことがあった
「ごめんね!なにかおごるね!」とおごってくれたのが
昼に入ったラーメン屋のラーメンにトッピングした味付けたまご(一個を半分に切って二人で分けた)一個ぶん、のみ。
「ごめんね、あんまりおごれなくて」と申し訳なさそうな顔をしてるが、彼女の月給は私よりはるかに上。
実家住まいでヨガも通ってて服も買いまくっている。
ほかにも、友達の家に遊びにいく手土産で、ロールケーキはどうかと言ったら
「安いから?」と、嫌味たっぷりの笑顔をうかべたり
(一人暮らしだと、ロールケーキなんてなかなか食いきれないので買えないからなのに)
お茶をのもうとしたら、駅からはるかかなたのマックまで歩かされたり
温泉旅行のお土産が、髪ゴムだったり(私は髪が短いのに。たぶん余ったやつ)
いろいろあってFOの真っ最中。
「ごめんね!なにかおごるね!」とおごってくれたのが
昼に入ったラーメン屋のラーメンにトッピングした味付けたまご(一個を半分に切って二人で分けた)一個ぶん、のみ。
「ごめんね、あんまりおごれなくて」と申し訳なさそうな顔をしてるが、彼女の月給は私よりはるかに上。
実家住まいでヨガも通ってて服も買いまくっている。
ほかにも、友達の家に遊びにいく手土産で、ロールケーキはどうかと言ったら
「安いから?」と、嫌味たっぷりの笑顔をうかべたり
(一人暮らしだと、ロールケーキなんてなかなか食いきれないので買えないからなのに)
お茶をのもうとしたら、駅からはるかかなたのマックまで歩かされたり
温泉旅行のお土産が、髪ゴムだったり(私は髪が短いのに。たぶん余ったやつ)
いろいろあってFOの真っ最中。

子供がうちに遊びに来る時は気遣いの手土産をいつも持参してた親。最近手ぶらでくるように・・・親の悩みの愚痴かと思いきや最後に明かされる○○に驚愕!
193 :スカッとする修羅場まとめ 2018/01/19(金) 09:48:39 ID:/2BHMyLy.net
自分の周りでは、専業主婦でも「うちはダメだけど、よその家はいい」っていう親が多い。
そんな親に限って、顔を合わせても「いつもうちの子がお邪魔してます」の一言もない。
そして子供も行儀が悪い。
そんな中、ちゃんと気遣いの手土産もいつも持参してくれて、
挨拶してくれる親がいたので、そういう子だけは入れてたんだけど、最近手ぶらでよこすようになった
狭量かもしれないが、少しもやる
託児所扱いしてきてる?うちの子は一回も入れてくれたことがないのに・・・と考えてしまって。
そりゃいつまで親が干渉すればいいんだっていう話になるかもしれないけど、
いつも負担はこちらで、一方的だからこそこういう思いになるんだよね
結局相手側の言い分としては例にもれず「じゃあ入れるな」で終わるんだろうけどさ。
そんな親に限って、顔を合わせても「いつもうちの子がお邪魔してます」の一言もない。
そして子供も行儀が悪い。
そんな中、ちゃんと気遣いの手土産もいつも持参してくれて、
挨拶してくれる親がいたので、そういう子だけは入れてたんだけど、最近手ぶらでよこすようになった
狭量かもしれないが、少しもやる
託児所扱いしてきてる?うちの子は一回も入れてくれたことがないのに・・・と考えてしまって。
そりゃいつまで親が干渉すればいいんだっていう話になるかもしれないけど、
いつも負担はこちらで、一方的だからこそこういう思いになるんだよね
結局相手側の言い分としては例にもれず「じゃあ入れるな」で終わるんだろうけどさ。

友人宅に招待されたので焼き菓子の詰め合わせを持って行った⇒私「はい、コレ」友「あ、ありがと^^」⇒友人の行動が神経分からん
-
- カテゴリ:
- イラッとした・ムカつく話
- 友人
【正直に伝えたら...】近所の不味いケーキ屋が好きな友人。好み自体は本人の勝手だけど、「安くておいしい所を知ってる私は賢い主婦!」と自分の認識を押し付けてきて...
325 :スカッとする修羅場まとめ 2012/02/07(火) 03:10:18 ID:QLVLq/fU
近所にものすごく不味いケーキ屋がある。
ただすごく安いのと、クッキーとかはまあそこまでひどくないので
生き延びてる感じ。
友人はそこのケーキが好き。
遊びに来る時の手土産もそこ。
それ自体はまあ本人の好みだし、せっかくお土産にしてくれたんだから、
という感じなんだけど、「安くておいしいケーキを知っている私は賢い主婦。
高いだけのケーキなんて買うのは見栄っぱりかバカ」という認識なのが
なんとも。
一緒に行ってる趣味サークルでも、お茶会というとそこのケーキがいいと
主張する。ほかの人たちは「あのケーキだけは勘弁して!」「せっかくのお茶会なんだから
まともなケーキが食べたい」と言うのだけど、本人はあきらめてくれるものの、
「しょうがないわねあの人たちは何も判ってない」と愚痴る。
この間意を決して「あそこのケーキは合わないみたい。手ぶらできて」と
お願いしたら「お前もか・・・」みたいな顔されちゃった。
ただすごく安いのと、クッキーとかはまあそこまでひどくないので
生き延びてる感じ。
友人はそこのケーキが好き。
遊びに来る時の手土産もそこ。
それ自体はまあ本人の好みだし、せっかくお土産にしてくれたんだから、
という感じなんだけど、「安くておいしいケーキを知っている私は賢い主婦。
高いだけのケーキなんて買うのは見栄っぱりかバカ」という認識なのが
なんとも。
一緒に行ってる趣味サークルでも、お茶会というとそこのケーキがいいと
主張する。ほかの人たちは「あのケーキだけは勘弁して!」「せっかくのお茶会なんだから
まともなケーキが食べたい」と言うのだけど、本人はあきらめてくれるものの、
「しょうがないわねあの人たちは何も判ってない」と愚痴る。
この間意を決して「あそこのケーキは合わないみたい。手ぶらできて」と
お願いしたら「お前もか・・・」みたいな顔されちゃった。

【旦那!gj!】家族で温泉旅行に行ったんだけど、義兄嫁に盛大にディスられた。→義兄嫁「みんな同じ浴衣着て気持ち悪いし、バイキング料理だってしょぼい!私だったら…」
263 :スカッとする修羅場まとめ 2019/05/08(水) 12:14:07 0.net
先月家族で1泊のお安い温泉旅行に行ったんだけどそのお土産をGWに義実家に渡しに行った
義兄夫婦も来てるからって聞いて(義兄家にはお土産買ってなかった)別に手土産を買って持っていったんだけど、それが気にいらなかったのか義兄嫁が安い温泉のホテルを盛大にディスり始めた
みんな同じ浴衣着て気持ち悪い
部屋は古くて気持ち悪い
バイキング料理がしょぼくて気持ち悪い
私だったらもう少しお金貯めてもっといい所に行く
などなど
ヘラヘラ笑っていた夫が「まぁ、自分達でお金を払って旅行に行くのは有意義だよ」って言ったら、義兄嫁の顔色がサッと変わった
観光地に近い義実家を旅館代わりにしてなんの手伝いもせず上げ膳据え膳で大きな顔してる義兄夫婦。
義母は知らん顔して「あー疲れた」って言ってるし義兄は空気を読んで「そろそろ帰ろうか」
義姉は口をへの字にして帰って行った
義兄夫婦も来てるからって聞いて(義兄家にはお土産買ってなかった)別に手土産を買って持っていったんだけど、それが気にいらなかったのか義兄嫁が安い温泉のホテルを盛大にディスり始めた
みんな同じ浴衣着て気持ち悪い
部屋は古くて気持ち悪い
バイキング料理がしょぼくて気持ち悪い
私だったらもう少しお金貯めてもっといい所に行く
などなど
ヘラヘラ笑っていた夫が「まぁ、自分達でお金を払って旅行に行くのは有意義だよ」って言ったら、義兄嫁の顔色がサッと変わった
観光地に近い義実家を旅館代わりにしてなんの手伝いもせず上げ膳据え膳で大きな顔してる義兄夫婦。
義母は知らん顔して「あー疲れた」って言ってるし義兄は空気を読んで「そろそろ帰ろうか」
義姉は口をへの字にして帰って行った

【食べ物の恨み】お菓子を奪われ、修羅場だったんだが...→母の友人の子供のしつけに唖然。来客の菓子を目の前で奪う行為ってなんなの?!注意しない方もなんなの?!
-
- カテゴリ:
- イラッとした・ムカつく話
- 愚痴
904 :スカッとする修羅場まとめ 2018/10/02(火) 21:53:25 ID:yjhaZxEB.net
その昔、母親の友人の家に行くと言われて母親と弟と自分で出かけた
お土産にプリンだかケーキだか持ってった
その家には3人の子がいて、上の女児と男児は不在、一番下の女児が家にいた
その家のダイニングに通され、手土産に持って行った菓子をその家の主婦が
自分たちの前に置いた直後、私の前に置かれた菓子をその家の女児が何も言わずかっさらっていった
女児はその菓子を食っている、菓子を奪われない私の弟も食っている
その状況で自分だけが菓子を食えなかった
どうやら自分が座らされた席がもともと家族の中で女児の席だったらしい
しかし、自分の常識では来客の菓子を奪っ手食うなどという野蛮な行為は罰せられるべきだが
その家の両親は何も行動を起こさなかったし、うちの親も何も言わなかった
結局自分はその菓子を食べられなかった
内心結構修羅場だったよ
お土産にプリンだかケーキだか持ってった
その家には3人の子がいて、上の女児と男児は不在、一番下の女児が家にいた
その家のダイニングに通され、手土産に持って行った菓子をその家の主婦が
自分たちの前に置いた直後、私の前に置かれた菓子をその家の女児が何も言わずかっさらっていった
女児はその菓子を食っている、菓子を奪われない私の弟も食っている
その状況で自分だけが菓子を食えなかった
どうやら自分が座らされた席がもともと家族の中で女児の席だったらしい
しかし、自分の常識では来客の菓子を奪っ手食うなどという野蛮な行為は罰せられるべきだが
その家の両親は何も行動を起こさなかったし、うちの親も何も言わなかった
結局自分はその菓子を食べられなかった
内心結構修羅場だったよ
