スカッとする修羅場まとめ

2chの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。 鬼女、キチママ、修羅場、復讐、DQN返し、衝撃系スレがメインです。

    義母

    183 :スカッとする修羅場まとめ 2019/03/12(火) 01:02:07 ID:SFZ1e9UA.net
    3月生まれの1歳の娘に「これから先何やってもずっと皆の迷惑になるんだろうね」と言った義母
    妊娠中からやたら3月生まれを小馬鹿にする発言をされてずっと我慢していたんだけど、この一言でついに我慢の限界を超えた

    娘が一人歩きできるようになり義実家で夫、超良ウト、良コウトと喜びを分かちあっていたのに台無しにされた。本当に最悪な気分

    すぐさまウトが〆てくれたんだけどそれでも怒りが収まらなかったので、帰宅後に昼食を準備してくれたことのお礼とともに、3月生まれについて悪く言わないでほしい旨をLINEしたら
    「私は長いこと小学校教諭をしてたから分かるんだけど…3月生まれの子はね、いじめにあうの。孫ちゃんにはそうなってほしくない」
    と意味不明な返事がきた
    夫も賛成してくれたので絶縁しますわ

    413 :スカッとする修羅場まとめ 2018/09/24(月) 02:38:59 0.net
    義弟嫁とこの度めでたく絶縁できたよ
    初対面から敵意を感じてて、親戚の集まりで顔を合わすと、必ずってくらい私が一人のときを見計らって文句言われたんだよね
    でもその文句もいちゃもんみたいなのでイライラしたが、相手にするのめんどくせーしとハイハイでスルーしてこっちからは関わらないようにしてたんだよね
    で、お盆で顔合わせたときも、義実家で台所仕事(義実家はダイニングとキッチンは別室)してたらこそーっと来てまたグチグチ言ってるところに義母さん登場
    私らの雰囲気が変なのずっと気になってたそうで、義弟嫁がキッチンに向かったのに気づいて、子供らとの遊びを中断してそっと聞いてたんだってw
    内容が明らかに私に否がないのと、これまでもこういうことあったかも確認されたんで、夫にも話してなかったけど正直に答えたよ
    したら義弟嫁がふぁびょり始めたんで義弟に連れ帰ってもらい
    義両親や夫と話し合って私は今後義弟嫁と会わないようにしてくれたよ
    義両親と夫に早く言ってくれれば嫌な思いさせなかったと謝られちゃった
    私が事を荒立てたくなくて言わなかったのが悪いのに

    354 :スカッとする修羅場まとめ 2018/05/22(火) 10:40:06 ID:LXv0x3fH.net
    甘党なので普段はあまり食べないけど、無性.に食べたくなって久しぶりにポテチを2袋購入

    すると、義母見つかり「いつまでこんな子供のお菓子食べてるの!いい加減卒業しなさい!」とすごい剣幕で怒られた
    産後のイライラに加え日頃のストレスの蓄積で爆発してしまって、「あなたにそこまで言われる筋合いはない‼︎」
    ってクッション投げつけてしまった
    そこであっちもヒートアップして、
    「子供を大学に行かせたいんならこんなもの食べるな食べさせるな」とか言い出したから、
    「普段子供にスナック菓子を買ってきては一緒にむしゃむしゃ食べてるのは、あなたのご自慢の国立大卒の息子です‼︎」
    と言ったらショックを受けてた
    スナック菓子見つけては、私が買い与えてると思ってたらしい
    むしろ2日にいっぺん買ってくる夫に私は文句を言ってた側だ

    結局謝ってもらえなかったしあームカつく

    375 :スカッとする修羅場まとめ 2019/08/25(日) 13:34:35 ID:nC2
    ずいぶん前の修羅場。つらつら書いてたらすごく長くなった。
    どこを端折っていいか分からないので、長文嫌いな人はスルーしてね。

    3LDKの分譲マンションを買って夫婦と娘の3人で暮らししてた。
    住み始めて2年ぐらい経った頃に夫に癌が発覚し、余命宣告から亡くなるまで一年もなかったんだけど、
    最後の2ヶ月ぐらい義母がうちに泊ってた。
    義母は田舎で一人暮らししてたんだが、息子の様子を聞いて最後はそばに居たいので・・・とか言われると断れなかったし、
    当時娘はまだ小学校の低学年だったから、義母がいてくれるのは助かるとその頃は思ってた。
    義母にはビジホに泊まるほどの財力もなかったし。
    まぁここまでの話でその後も想像つく人もいると思うけど、実際は更に上を行った。
    夫がタヒんだあと「泣き暮らす義母を心配して」と言う名目でうちに来た義姉が、義母と共にそのまま居ついた。
    四十九日にはまた来ていただくので、ふたりには一旦帰って欲しいと言っても帰らない。
    義姉は家庭もあるんだから帰った方がいいと言っても、結婚してもやっぱり家族は母と弟だけだったとか言って帰らない。
    夫がタヒんでも私は仕事があるし、娘も学校があるし、義母と義姉がその間私の家にいるのが嫌で嫌で。
    貴重品は鍵付きの引き出しに保管してたけど、なんだかそういうのも心配になってきて
    とりあえず大事なものは娘の部屋に全て集めてドアに鍵を付けて、この部屋には絶対入ってくれるなと言い渡した。
    夫がタヒんで、それだけでもショックだったのに、こんな心配や悩みを抱えるのが本当に腹立たしく辛かった。
    父親を亡くした娘の心のケアも必要だったのに私までが不安定になってしまって
    私の両親がしばらくうちに来いって言ってくれたけど、そうすると乗っ取られるんじゃないかみたいな被害妄想まで出てきて
    娘だけお願いして私は残った。あとで知ったけど、この頃義姉は離婚したばかりだったらしい。
    そして四十九日を過ぎても出ていかない。
    もちろんその間、弁護士(無料のだけど)にも相談したし警察にも相談に行った。
    でも「よく話し合うように」としか言われない。それが出来ないから困ってるのに。

    職場でその件を同僚たちに話して、どうしたらいいかわからない、何かいい方法がないかと相談したら
    同僚のひとりがバンドやってる弟さんの友達を紹介してくれて、まぁ色々とその為の出費もあったけど無事解決。
    (続く)

    368 :スカッとする修羅場まとめ 2019/07/17(水) 11:50:31 0.net
    先日出産した義兄嫁の産後のイライラに巻き込まれてLINEで文句タラタラ攻撃に遭っている。
    義兄嫁が出産したんだけど予定日からだいぶ超過してボーダーラインの2週間近く過ぎてやっと産まれた。
    義兄嫁の実母は再婚して別家庭なので頼れず、産前産後の手伝いは義母がする事になっていたんだけど予定していたより手伝いは長期化するわイラついた義兄嫁は当たり散らしてくるわ義母も散々だったらしい。
    まあ私は普段義兄嫁と接点ないし下の子が手足口病になったのもあって遠巻きにフーンそうなんだーと傍観してた。(義実家LINEに義兄から産まれた報告があったからそこでおめでとうといったくらい)
    ただある時義母がちらっと「私さんは促進剤使って予定日前に計画出産したから楽だったみたいよー」と漏らしたようで、急に攻撃の矛先をこっちに向けてきた。
    曰く「そんな楽な方法があるのに、私が苦しんでいるのを知ってて勧めてくれなかった。私が苦しんでるのは楽しかったか!(要約するとこんな感じ)」
    とキチみたいな勢いの文章が来た。え、私何も知らないし、義兄嫁も初産じゃないしそのくらい自分で考えなよとしか。
    と思って、義母にキチ文章を転送して丸投げしたけどさてどうしたものか。

    675 :スカッとする修羅場まとめ 2017/05/12(金) 13:09:57 0.net
    今日義母とランチに行く予定で義実家に迎えに行ったら
    私の車を見かけた義弟嫁が「私も一緒に連れてってくださ~い」とやってきた
    「あっ!大変!今日○○に行く予定だったの思い出した
    私ちゃんごめん、今日はランチに行けないわまた今度ね
    義弟嫁ちゃんも悪いけど帰ってちょうだい!私○○に行かなきゃならないの」
    と義母が言ったので帰ってきた
    義弟嫁が「ランチ食べたかったーお姉さん、一緒に行きましょー」と言ってきたので
    気分が萎えたからまた今度ねと言って別れた

    義弟嫁、手ぶらだったわ
    集る気満々なのがまるわかり

    義母とは時間をずらしてこれからランチに行ってくる
    義弟嫁が襲撃してきたらこの手で逃れようと打ち合わせ済みだったんだw

    904 :スカッとする修羅場まとめ 2010/09/05(日) 09:19:18 ID:lNSLqh8U
    この猛暑で冷蔵庫を一回り大きいのに買い換えた。
    今まで使っていたのを義母にあげるのに軽トラへ積む最中隣のママが、
    「捨てるの?使えるなら貰ってあげる!」
    義母に渡す旨を伝えても
    「うちは家族多いのに小さい冷蔵庫で頑張ってるんだよズルイ!」
    あんたん家の事情なんか知らんがな。
    「まあいいや。今度家電処分するとき絶対教えてね!バイバーイ♪」
    …絶対教えてヤンネ。

    285 :スカッとする修羅場まとめ 2013/06/23(日) 04:00:10 0
    還暦祝いをやる場合、みんなどんな風にやった?

    今度義母が還暦を迎えるから「お祝いして!」と言われていて
    内容も義母が指定してきた。
    その内容が、ウト・トメ・コトメ一家・コウト一家とうちで15人以上で
    温泉旅館にお泊りしたい!
    息子・娘と孫たちに(プラス婿と嫁)に囲まれてお祝いされたい!
    というものだった。

    プレゼントも本人が欲しいものがいいだろうとコトメちゃんが何がいいか聞いてくれたんだけど
    10万オーバーのバックだったorz

    予算はリクエスト品の半分くらいかな?と話していたけど
    リクエストを聞いてしまった手前、それはちょっと…と言い出せなくなってしまった。
    宿泊費もかなりかかると思われるので、ボーナスで家電を買い替える予定だったけど保留になってしまった。

    ちなみにうちの子はいたずらざかりの子だし、コトメちゃんは妊娠中。
    コウトさん家の子は首も座らない赤ちゃんがいる。
    そんな状況で温泉とか金銭面のみならずキツすぎる。
    予定はまだ先だけど、予定の日は臨月だからコトメちゃんが心配だ。


    自分の実家の両親はもう還暦を迎えてるんだけど、
    「還暦祝いなんてしなくていい」「赤いちゃんちゃんこは恥ずかしいww」
    みたいな感じだったので、ウトメと実父母との落差に戸惑っている。

    ↑みたいな両親に育てられた私は
    「自分でプロデュースしたお祝いとかされて何が嬉しいんだ??」と思っているww

    引用元:toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1287926766/
    678 :[スカッとする修羅場まとめ] 2010/10/29(金) 10:14:00 ID:YAFChDKB
    先ほど義母と一緒に、台風用の水や食料やジャガイモを大量購入してダンボールに詰め
    さあ帰ろうというときに「そんなにたくさんあるなら貰ってやる」に遭遇!
    ベビーカー連れた30~40くらいの普通の人だった。
    内心wktkだったが義母がいたので対応は任せて大人しい嫁のふりをしてました。ヤバそうに
    なったら口出そうかな~とw

    義母とママは「いいのよ、ありがとうね」「そんなにあるんだから貰ってあげるってば」「ううん
    あなた赤ちゃんもいて大変でしょう、うちは大人2人だから」「ウチまだ他にも子どもいるし、
    いくらでも貰ってあげるよ」「あーいいのいいの!わざわざお手伝いに連れてこないでも、ね!
    大丈夫だから!車だから!」みたいな、話通じてない??会話をして、まあ結局セコママを
    振り切ってエレベータに乗った。

    義母、「貰ってあげる」を「持ってあげる」だと素で勘違いしてたよ…
    車の中で「今時珍しく年寄りに親切な人がいたわねえ」とか言ってて噴くかと思ったw
    679 :[スカッとする修羅場まとめ] 2010/10/29(金) 10:16:38 ID:YKu12mIk
    天然は最強w
    680 :[スカッとする修羅場まとめ] 2010/10/29(金) 10:17:04 ID:bPq1U3Cv
    義母様GJ!
    682 :[スカッとする修羅場まとめ] 2010/10/29(金) 10:17:56 ID:NsrBn+Vv
    素晴らしい。
    683 :[スカッとする修羅場まとめ] 2010/10/29(金) 10:22:00 ID:YAFChDKB
    やっぱり天然最強ですね。
    真実はまだ義母には言ってないのだが、このままにしとこう。せっかく幸せそうだしw
    686 :[スカッとする修羅場まとめ] 2010/10/29(金) 10:29:19 ID:ITLzqWm+
    >>678
    アンジャッシュw

    73 :スカッとする修羅場まとめ 2019/11/08(金) 16:43:49 ID:zVFhTqCI.net
    相談です。
    身バレ防止の為フェイク入れるので辻褄が合わないところがあるかもしれませんが宜しくお願いします。

    主人と2人暮らしです。
    私の仕事の昇給資格試験があり、夜遅くまで講習等が週に半分以上続き、主人の夜ご飯を義母が協力すると申し出て下さいました。
    義実家とは徒歩圏内の距離で、主人は料理ダメなので本当に助かりました。
    約1年ほどの主人や義実家の協力もあって無事資格試験に合格したので、義母にお礼がしたいと考えております。

    ですが何をあげれば良いかわからず、現金を包もうかと考えているのですが、失礼に当たるのでしょうか?
    また、包むのであればいくら程が妥当でしょうか?
    3~5万円程度で包もうかと考えております。

    このページのトップヘ