スカッとする修羅場まとめ

2chの生活板全般、カテゴリ雑談板のスレをまとめたサイトです。 鬼女、キチママ、修羅場、復讐、DQN返し、衝撃系スレがメインです。

    銀行

    252 :スカッとする修羅場まとめ 2010/07/06(火) 21:37:54 ID:93jZrcn4
    現金見てタガが外れる人、いますよマジで。
    私も遭遇しましたもん。
    家を購入した時、何だかんだで手元に数百万用意することになって
    郵便局行って現金出してもらう手続きしてたんですよ。
    窓口から「○○さーん」って呼ばれたので言ってみると、誰やら知らない人が
    先に立ってる。
    窓口の人と私でポカーン( ゚д゚ ( ゚д゚ )状態、

    窓口「あのーアナタ○○さんじゃありませんよね?」
    私 「あのー私が先ですよ?」(←状況を把握していなかった)

    二人一緒に話しかけたところで、あらぁイヤだ間違っちゃったわ、とか笑い出して
    手を引っ込めて、走って逃げていった。
    普通に郵便局にいただけの人だと思うんだけど、何でそうなるんだろう?と後から
    じわじわ怖かった。
    50くらいのオバサンでした。

    152 :スカッとする修羅場まとめ 2007/11/30(金) 12:17:08 ID:BlEjde6a
    泥というかなんというか、昨日遭遇した話
    お金下ろした後、カードやお金を仕舞おうとごそごそしてたら、銀行の封筒(未使用)を落としてしまった。
    あっ、と思ったけど、床を滑って2mくらい離れた自動ドア用マットの所まで行っちゃったんで
    まぁいいや、後で拾おうと位置だけ確認して、
    バッグの整理を終えてから振り向いたら、ベビカ押したママが拾ってくれようとしてた。
    考えたら踏んだら滑るし危なかったなーと反省しつつ、「すいません」と声かけようとしたら、
    封筒持ったまんま物凄い勢いで出て行っちゃった。
    口も折ってない状態で見ただけで未使用だって分りそうなもんだけど、
    もしかして中身入ってると思ったんかな?

    831 :スカッとする修羅場まとめ 2013/06/28(金) 05:47:55 ID:R1IvG6Vl0
    銀行員の俺がやった復讐の話
    俺、いわゆるバブルの時代に大手銀行に入行したんだ
    合併とか色々あったけどコツコツがんばった結果、関西だけど大きな支店の融資課長にまでなった
    ある日融資会議で、支店長のAから地元の大手企業に5億融資する話が出たんだ
    しかも、その担当を新人にさせるって言い出した
    その企業の社長のHも社風も優良企業のそれとは思えない程雰囲気が悪い
    さすがに額もデカいし、しっかり検討すべきだってAに言ったんだけどAの
    「責任は私がとります」って一言で俺も折れて、ろくな審査をする間もなく融資する事に
    で、2ヶ月後にHの会社が不渡りを出し倒産
    実はHは粉飾してた
    そしたらA支店長は粉飾を見抜けなかった全責任を俺に押し付けてきやがった
    それには俺もおこだよ
    で、俺が5億回収する!って啖呵を切っちゃった

    37 :スカッとする修羅場まとめ 2011/03/08(火) 05:25:48 ID:4chaq567
    この前会社の金を下ろすため、上司と一緒に銀行へ行った
    上司は下ろした30万円を受け取った後、うしろにいた俺に手渡し、その1秒後に
    「大金をネ果で持ち歩くやつがあるか!」と言って俺から30万円を取り上げた
    あのときの上司が何を思ってあんな行動に出たのかいまだに分からん

    607 :スカッとする修羅場まとめ 2013/08/04(日) 10:03:41 ID:wcot+2MT
    暑い時期になると思い出す、友人から聞いた衝撃話。

    ド田舎の銀行勤務の友人の、10年ほど前の勤務先は、ド田舎県の中でもド田舎の支店。
    それでも銀行だから「1円合わなかったら帰れない」はあったらしい。
    そんな中、上は麦わら帽子に男忄生用肌着、下はモンペなおじいさんが来店した。
    窓口に来て「誰か来てくれんか」と声をかけられ、友人が対応。ATMの使い方でも聞かれるのかな?と思ったら、
    おじいさんは「あそこにある金を口座に入金したい」というようなことを言いながら友人の手を引く。
    はいはいと付いて行ったら、炎天下の銀行前駐車場にリヤカー。満載の「なす」「ピーマン」「きゅうり」「トマト」等と書かれた段ボール。
    「タンス預金していたが、近所で強盗杀殳人事件があったので、物騒だし不安になった」と言うおじいさん。
    中に入っていたのはほぼ全て万札。一部5000円札や1000円札もあったが9割以上が万札。
    慌てて支店長に報告に走って、支店長や次長、外回りから帰ってきた営業や出納担当など、とにかく窓口で
    接客していた行員以外全員がリヤカーに。
    裏口からリヤカーごと店内に入れ、おじいさんを応接室に通してお茶を出した後、その場の全員で機械と人力フル稼働で計測。
    しかし、おじいさん本人が「いくら持ってきたかわからない」なので、何回も何回も機械で数え、機械のミスに備えて人間が数え直し、
    更に機械で数え直したものをまた別の人がチェックして…を繰り返して、最終的に確定した金額は約3億5000万。
    数えるのに数時間かかり、おじいさんは帰りたがったらしいが、そういうわけにもいかないので大変だったらしい。

    「まさか農作業の帰りにしか見えないおじいちゃんが、3億5000万をリヤカーで引っ張ってるとはだれも思うまい…」だが、
    友人曰く、おじいさんは自宅からほぼ5kmをリヤカーで移動してきたらしい。熱中症で倒れたらどうすんだ。
    帰りは遅くなった&大口顧客になったので行員が送ろうとしたが、「リヤカー残しては行けん」とリヤカー引っ張って帰ったとか。
    強盗に遭わないよう、男忄生行員二人が同行したそうだ。

    116 :スカッとする修羅場まとめ 2020/11/22(日) 13:38:46 ID:Us.jc.L1
    こないだ地方銀行に新しく口座を開設したら
    「外国政府の要人の方ですか」と聞かれた
    驚いて全力で首を横に振った
    「官庁からの通達で、聞かないといけないことになったんです」
    行員さんの手元のリストをのぞき見すると
    外国の国家元首かどうかを確認することという項目もあった

    田舎なのに突然グローバル!

    455 :スカッとする修羅場まとめ 2018/05/16(水) 10:54:36 ID:zU8O3jkF0.net
    そういえばうちのばーちゃんが五万円窓口で引き出したんだけど、
    帰ってきたら渡された封筒に千円札が20枚入ってた。ようは2万円。

    窓口戻って対応したやつにそれを言ったら「確認しまーす」って言って
    見えないところで万札5枚に変えられた。
    さらに封筒を広げて大声で「はい、お婆ちゃん、きちんと数えますねぇ~いーち、にーい、さーん、・・・」ってやられて婆ちゃんブチ切れ。
    「私は年取ってるけどね!まだボケちゃいないんだよ!
    数くらい数えられるよ!さっきあんたは五万円おろしてって言ったのに千円札20枚入れたんだよ!
    年寄りを馬鹿にするな!!」と怒鳴ったんだと。
    店長出てきてワンヤワンヤ。
    数日後行ったらその窓口の人、クビになってたわ。
    カメラで確認したらしい。

    >>420
    全体的にくすんでうんぬんはいつまでやってたのかな
    参考までに聞きたいわ
    しつこくてごめんよ

    253 :スカッとする修羅場まとめ 2019/04/07(日) 09:46:02 ID:FZlzxr3I.net
    頭が良さそうに見えるけどあんまり勉強できない人ってクラスに一人は居ると思うんだけど私はその逆でトロそうに見えて勉強が出来る
    運動神経悪いしよく物に体をぶつけるから発達障/害とかかもしれない
    昔から鈍臭い子として扱われてきた

    今はそこそこ難関で有名な資格で働いてるんだけど、銀行とかで職業や年収書く時も「専業主婦や扶養内のパートは職業欄ではココにマルをつけてね」とか言われる
    それで自分の職種や勤め先書くと顔色変わる

    その職業だと別の手続きが必要だったり投信勧められたりすることがあるけどそんな風に見た目で判断するような人に大金任せたく無いわ
    今更態度変えられても不信感増すだけって分からないのかな

    199 :スカッとする修羅場まとめ 2003/09/29(月) 02:56:00 ID:VpixS/95
    銀行で外国為替の仕事していた時のこと。
    ある大学の教授が旅行するのに両替したい、ついては相談したいとやって来た。
    なんでも学生を連れてヨーロッパに行く、とのことで、
    先生「行くのはイギリスとドイツなんです、通貨のことで相談したい。
       まず初歩的なことからですが…イギリスとドイツの通貨は何ですか」
    私 「イギリスはポンドで補助通貨はペンス、ドイツはマルクで補助通貨はペニヒです」
    先生「ほほう、なるほど(ここでメモを取りはじめる)…
       すると、イギリスはペ二スですな?」
    私 「はあ??いえ、ポンドとペンス、です」
    先生「すると、ドイツがペ二スですか?」
    私 「…ドイツはマルクとペニヒです!」

    ふ~ざ~け~る~なぁぁ~~!
    絶対わざとだと思う。
    と思うんだけど、それにしてはすごく真面目な態度で真剣な表情だったんだよねぇ。
    こんな変な人でも先生になれちゃうんだ…と当時はびっくりしたもんだ。
    それとも脳内先生だったのだろうか。未だに謎。


    607 :スカッとする修羅場まとめ 2013/08/04(日) 10:03:41 ID:wcot+2MT
    暑い時期になると思い出す、友人から聞いた衝撃話。

    ド田舎の銀行勤務の友人の、10年ほど前の勤務先は、ド田舎県の中でもド田舎の支店。
    それでも銀行だから「1円合わなかったら帰れない」はあったらしい。
    そんな中、上は麦わら帽子に男性.用肌着、下はモンペなおじいさんが来店した。
    窓口に来て「誰か来てくれんか」と声をかけられ、友人が対応。ATMの使い方でも聞かれるのかな?と思ったら、
    おじいさんは「あそこにある金を口座に入金したい」というようなことを言いながら友人の手を引く。
    はいはいと付いて行ったら、炎天下の銀行前駐車場にリヤカー。満載の「なす」「ピーマン」「きゅうり」「トマト」等と書かれた段ボール。
    「タンス預金していたが、近所で強盗杀殳人事件があったので、物騒だし不安になった」と言うおじいさん。
    中に入っていたのはほぼ全て万札。一部5000円札や1000円札もあったが9割以上が万札。
    慌てて支店長に報告に走って、支店長や次長、外回りから帰ってきた営業や出納担当など、とにかく窓口で
    接客していた行員以外全員がリヤカーに。
    裏口からリヤカーごと店内に入れ、おじいさんを応接室に通してお茶を出した後、その場の全員で機械と人力フル稼働で計測。
    しかし、おじいさん本人が「いくら持ってきたかわからない」なので、何回も何回も機械で数え、機械のミスに備えて人間が数え直し、
    更に機械で数え直したものをまた別の人がチェックして…を繰り返して、最終的に確定した金額は約3億5000万。
    数えるのに数時間かかり、おじいさんは帰りたがったらしいが、そういうわけにもいかないので大変だったらしい。

    「まさか農作業の帰りにしか見えないおじいちゃんが、3億5000万をリヤカーで引っ張ってるとはだれも思うまい…」だが、
    友人曰く、おじいさんは自宅からほぼ5kmをリヤカーで移動してきたらしい。熱中症で倒れたらどうすんだ。
    帰りは遅くなった&大口顧客になったので行員が送ろうとしたが、「リヤカー残しては行けん」とリヤカー引っ張って帰ったとか。
    強盗に遭わないよう、男性.行員二人が同行したそうだ。

    このページのトップヘ